《 制動距離(ブレーキ→停止までに進む距離)の計算 》

(例題3)
速度が時速40kmの自動車が急ブレーキで停止しました。
路面の摩擦係数μを0.8とする場合、ブレーキが効き始めてから停止するまでに自動車が進む距離(制動距離)は何mでしょうか?
(回答3)
制動距離はSで表され、

で求める事ができます。

よって、時速40km、摩擦係数μ=0.8とする場合の制動距離は約7.87mと言えます。
※ この式では速度に(km/h)を用います。 その理由については次項で解答と一緒に解説を行います。
(練習問題3)
次の条件下での制動距離の値を求めよ。
(1) 時速50km、路面の摩擦係数μを0.7
(2) 時速60km、路面の摩擦係数μを0.7
(3) 時速70km、路面の摩擦係数μを0.7
(4) 時速80km、路面の摩擦係数μを0.7
(5) 時速90km、路面の摩擦係数μを0.7
(6) 時速100km、路面の摩擦係数μを0.7
(7) 時速40km、路面の摩擦係数μを0.5
(8) 時速50km、路面の摩擦係数μを0.55
(9) 時速40km、路面の摩擦係数μを0.15
|