*** 2020年6月25日 梅雨時の花々 ***

1.ネジバナ1 2.ネジバナ2 3.八重咲クチナシ1 4.アーティチョーク1 5.アーティチョーク2 6.アーティチョーク3 7.アーティチョーク4 8.アーティチョーク5 9.アキノ
ベニバナサルビア
10.八重咲クチナシ2
11.境川遊水地
情報センター
12.センター内の
七夕飾り
13.ヤマアジサイ1 14.ヤマアジサイ2 15.ハンゲショウ1 16.ハンゲショウ2 17.キキョウ1 18.キキョウ2 19.ヤマアジサイ3 20.ヤマアジサイ4
21.ホタルブクロ 22.ガクアジサイ1 23.ガクアジサイ2 24.ガクアジサイ3 25.ヤマアジサイ5 26.ヤマアジサイ6 27.ヤマアジサイ7 28.アジサイ1 29.アジサイ2 30.アジサイ3

 梅雨の合間の晴天となったので、何時もの散歩に出かける。この時期、雉の恋の季節も終わり、ウグイスは声のみが聞こえるだけなので、ポケデジは携帯せず、何かの際は広角単焦点のスマホで対応することにする。
 13:47、俣野公園の脇道を歩いていると、"ネジバナ"が目に留まる。嘗て、北の大地(2006年9月3日参照)でも見掛けたので、日本全土に分布しているようである。次に、豊かな芳香を放つ"八重咲クチナシ"を撮影したのち、戸塚の里を経由して"境川遊水地公園"に向かう。民家の庭先には、ソフトボール大の薄紫色の花が数輪咲いている。以前蕾を見かけた際、若かりし頃南アで撮影した"プロティア"に似ていたので、どんな花が咲くか楽しみにしていたが、アップで捉えてみると日本の"フジアザミ(2000年10月21日参照)"に似ており、大きさはその数倍にも及ぶ。帰宅後、改めて"アザミ"&"巨大"で検索したところ、"アーティチョーク"がヒットする。ネット情報によると、ラテン語で"巨大なアザミ"を意味し、主としてフランス料理に供されるとか。何れにしても、新たな花に出会えたのは、幸運であったと言える。その隣には、よく見かける"アキノベニバナサルビア"や"八重咲クチナシ"も花開いている。
 14:20、"下飯田ビオトープ"に到着したものの、未だ目標歩数に達していなかったので、このグランドを何周かして戻ることにする。サッカー場とテニスコートは、コロナの関係で閉鎖されたままであるが、駐車場近くで、高校生と思しき一団がスケボに興じている。結局4周して目標の1万歩に達したので、ここから"天王森泉公園"を経て自宅に戻ることにする。途中、"境川遊水地情報センター"に立ち寄ったところ、ホール内に二つの七夕飾りが掲げられている。見上げるような大きさであり、係の方が丹精込めて作られた姿を窺い知ることが出来る。私以外にも、この光景をスマホに収めている方が見られる。コロナで自粛が続く中、このような伝統文化が、徐々に復活しつつあるのは、喜ばしいことである。
 15:20、"天王森泉公園"の門を潜り、池の傍まで来ると、周辺に"ヤマアジサイ"や"ガクアジサイ"が開花している。何れも園芸種であろうが、通常の"アジサイ"と異なり"ガク咲き"であるので、より自然で清楚に見える。奥の花壇に向かうと、真っ赤に色付いた"ガク"も見受けられ、様々な変種があるようだが、判別が困難なので、単に"ヤマアジサイ"とのみ記す。竹藪の傍には、葉の一部が白く変色した"ハンゲショウ"が見られる。白くなっている部分は、葉緑素が抜けた結果であろうが、漢字で当てると"半化粧"が正解となれば、中々言いえて妙と思われる。ここから、"くわくわ森"を経て自宅に戻る。出口に咲く青紫色の"ヤマアジサイ"が、目に染み入るようである。この色合いは、嘗て中国青海省で撮影した"デルフィニュームやワスレナグサ(2003年7月27日参照)"同様、人への癒し効果があるのであろうか。

★活動量計データ(上り階段数:190,早歩き歩数:13,144,総歩数:15,692,歩行距離:12.3km(本年累計:1,033.3km),活動カロリー:914kcal,一日総消費カロリー:2,578kcal,脂肪燃焼量:54.9g)
---
《後日談》
 7月3日(金)、"チコチャンに叱られる"を偶々見ていたところ、高知県仁淀川の滝壺"にこ淵"を例に、青色の癒し効果について取り上げており、脳内にホルモン"セロトニン"が分泌される結果とか。また赤色については、兵庫県豊岡市の寺院の"ドウダンツツジ"を例に、"アドレナリン"により、刺激/興奮を受けるためとか。そこで、改めて緑色についてもネット上で検索したところ、"アセチルコリン"が脳下垂体に分泌され、安心の効果があるとか。つまり、新緑の若葉を見てほっとするのは、このホルモンのせいということになろうか。

戻る