CREATIVE CARGO (クリエイティブ カーゴ)
Creative Runningでは三輪&低重心で安定して大容量・重量物を運べるCREATIVE CARGO(サイクルトレーラー)を開発中。サイクルトレーラーとしても、自転車から取り外してそのまま使うことも可能。
倉庫で荷物を積んでそのまま自転車と連結して配達など、
使い方はあなた次第です。
現在、開発中です。
CREATIVE CARGO【特徴:検討中】 Main features
・Creative Runningオリジナルデザイン・日本製冷間引抜鋼管による高品質パイプ使用
・3輪による安定した走行性能
・最大120kgの積載が可能(自転車牽引時)
・剛性の高い頑丈な20インチリム
・縦長で大きい収納エリア
・ワイドタイヤによる走行抵抗低減とクッション性能
・制動力の強いディスクブレーキ
・ほとんどの自転車との組み合わせが可能(電動自転車を含む)
・自転車から取り外しても使用可能
・低重心による安定性
・自転車のスピード減に対応したブレーキ制動
・スポーク数36本によるホイール剛性
・ホイールに回転性能の高いシールドベアリング採用
・積載の推奨制限高1.5m
・意匠登録済(似たような模造品、模倣品などの輸入・製作・販売・使用などは法律に抵触する場合があります)
・レーザーカットによる高精度接合面
・職人による丁寧な溶接による剛性
・Made in Tokyo
・少ないCO2排出量
・日本の道路事情に合わせた縦長設計

CREATIVE CARGO【仕様:検討中】
仕様 Main Specifications |
・メインフレーム Main frame 日本製鋼管 STEEL PIPE ・トーパイプ Towpipe 日本製鋼管 STEEL PIPE ・フロントフォーク Front fork オリジナル サイズ ・ステム Stem オリジナル ・ヘッドセット Headset オリジナル ・ブレーキBOX Brake box Creative Running original ・ホイールリム Wheel rim 20インチのリム 20inchi(406) ・スポーク spoke オリジナル36H ・ハブ Hub オリジナル ・タイヤ Tire 20“×2.125(406) ・フロントブレーキ Front brake ディスクブレーキ Disc Brake ・リアブレーキ Rear brake ディスクブレーキ Disc Brake ・フロントブレーキレバー Brake lever ![]() |
積載能力 Loading Capacity |
・最大積載重量 Maximum load weight:150 kg(自転車牽引時120kg) ・推奨積載制限高 Recommended load height:荷台から地面から1.50m以下 ・荷重面積 Load area:縦1600mm x 横608 mm |
寸法 Size |
![]() |
重量 Wight |
・重量(床板付き)約38㎏ ※重量およびタイヤ空気圧により変化します。 |
CREATIVE CARGO【使用上の注意:検討中】
○安全に配慮して周りにぶつからないようにご使用してください。
○積載物が極端な偏りは避け落ちないように必要に応じて固定をしてください。
○サイクルトレーラーは道交法上で軽車両扱いです。法令順守での使用をお願いいたします。
○道路標識は軽車両の指示に従ってください。
○自転車に接続使用でも単体使用をする場合も車道の左側通行をしてください。(車道、路側帯)
○歩道を横切り敷地に入る場合には、十分に気を付けてください。
○公道での使用時は積載物はサイクルトレーラーより積載エリア左右15㎝後方30㎝以内に収まるようにしてください。
○公道での使用時の高さは3m以下は可能ですが1.5m以下を推奨します。
○公道での使用では人の積載はできません。
〇公道での使用スピード25㎞/h以下でお願いいたします。
〇各都道府県それぞれに「道路交通規則」が設けられています。サイクルトレーラーを使用するところの規則に従ってください。
○人の積載は想定されていません。
○車高が低いため車から見えずらい場合があります。周りからの認識しやすいように配慮してください。
〇必要に応じて反射材、テールライト、旗などを装着してください
○上り坂の走行・発進は平地より強い牽引力が必要です。牽引力にあわせたコースでご使用ください。
CREATIVE CARGO【保管・日常のお手入れ:検討中】
○乾いた布やブラシなどで土埃や泥・水滴を落としてください。
○頑固な汚れには中性洗剤を薄めてご使用ください。
○水洗いをして乾燥させた後に、必要な部分には注油をしてください。(注油禁止箇所には注油しないでください。)
〇メインフレームには、自転車用・自動車用などのワックスをかけて乾いた布で拭き取ってください。
〇湿気の多い場所や海岸沿いは錆びやすいのでお手入れの回数を多くしてください。
〇メインフレーム、ハンドル部、ブレーキBOXなどにシンナー等の有機溶剤は、使用しないでください。(塗装がはげたりします。)
〇安全にご利用するため6か月ごとに販売店で点検、整備を継続してお受けください。
保管
○盗難防止のため、必ず鍵をかけましょう。
○リアカーの放置は絶対にやめましょう。他人に迷惑をかけるだけでなく、環境悪化の原因にもなります。
○直射日光が当たりにくいところ、雨がかかりにくい屋内などに保管をお勧めします。
○湿気の多い場所、海岸沿いなどの塩気の多い場所は出来る限り避けて保管してください。
○屋外で保管する場合はカバーなどのご使用をおすすめします。
○タイヤは熱に弱いです。ストーブなどの熱源の近くに置かないでください
○リヤカーの後端を床側にして壁に直立させて保管する場合は倒れないように固定してください。
〇油類・ガソリン・有機溶剤などが付着した場合は、すぐに拭き取ってください。
○長期間保管後、再使用する場合は、販売店で調整、点検のうえ、ご使用ください。
CREATIVE CARGO【使用前の点検:検討中】
○各所のネジ・ボルトが適切に締め付けられているか?
○フレーム・フロントフォーク・トーパイプ(ブレーキボックス含む)に割れや曲がり凹みなどがないか?
○フレームに塗装剥がれ、錆びはないか?
○フロントフォークがフレームに適切に装着されているか?
○フロントフォークに適切にステムが装着されているか?
〇ステムにブレーキボックスが適切に装着されているか?
○ヘッドにガタ(ヘッドパーツの浮き、破損、ひび割れ等)がないか?
○ブレーキワイヤーのテンションは適切か?
〇ブレーキワイヤーに錆びやほつれがないか?(ワイヤー式の場合)
〇ブレーキフルードにエアーが入りこんでいないか?(油圧式の場合)
○ディスクローターに曲がりや歪み、摩耗がないか?
○ディスクローターがハブに適切に固定されているか?
○デイスクローターに油や水、ほこりなどの汚れや錆びがないか?
○デイスクローターとブレーキパッドの間に適切な間隔があるか?
○ブレーキキャリパー、レバー、ホース接続部に油もれなどがないか?(油圧ブレーキの場合)
○ブレーキキャリパーの固定はしっかりされているか?
○ブレーキレバーを握ってブレーキが効くか?(フロントブレーキが機能するか?)
○ブレーキボックスが機能しているか?(リアブレーキが機能しているか?片効きしてないか?)
○ブレーキボックスのスライドパイプが適切にスライドしているか?
○ホイールがクイックリリースで適切に固定できているか?
〇ホイールのスポーク折損、ニップルゆるみ、リムの振れ、変形等がないか?
○タイヤの空気圧は適正か?
○タイヤのひび割れ、切り傷、摩耗、異物等が刺さっていないか?
○ヒッチがしっかり取り付けられているか?
○ヒッチにボールロックピンが抜けないところまで入っているか?
○注油箇所(ワイヤー、ブレーキレバー、クイックリリース、スライドパイプ等)に適切に必要な注油はできているか?
CREATIVE CARGO【保証・譲渡・免責:検討中】
材料及び製造によって生じた不具合が発生した場合には、保証期間内において不具合が生じた箇所を状況により修理・補修にて対応させていただきます。それで対応できない場合は交換にて対応させていただきます。
保証期間6ヶ月:フレーム、フロントフォーク、ブレーキBOXおよびトーパイプ、ヒッチ、ホイール
保証対象外: タイヤ、チューブなどのゴム類、オイル・グリース・ブレーキフルードなどの油脂類、ブレーキパッド、ブレーキワイヤー、ブレーキホース・ディスクローター類などの消耗品
保証は購入者のみに限定されます。譲渡や転売による保証は認められませんのでご注意ください。
改造・使用方法の間違いによる事故・賠償などは使用本人が負うもとし、Creative Runningは責任を負わないものとします。
CREATIVE CARGO【破棄:検討中】
○大切にお使いください。どうしてもリヤカーを破棄しなければいけない場合は、各市町村のルールに従ってください。
Copyright © 2009 Ceative Running - All Rights Reserved -