*** 2021年12月18日 まさかりが淵の紅葉と夕焼け その2 ***

1.まさかりが淵1 2.まさかりが淵下流1 3.イロハモミジの
紅葉1
4.まさかりが淵下流2 5.まさかりが淵2 6.イロハモミジの
紅葉2
7.まさかりが淵下流3 8.まさかりが淵下流4 9.イロハモミジの
紅葉3
10.イロハモミジの
紅葉4
11.イロハモミジの
紅葉5
12.イロハモミジの
紅葉6
13.イロハモミジの
紅葉7
14.イロハモミジの
紅葉8
15.イロハモミジの
黄葉1
16.イロハモミジの
黄葉2
17.まさかりが淵3 18.ハゼノキの紅葉1 19.ハゼノキの紅葉2 20.ハゼノキの紅葉3
21.ハゼノキの紅葉4 22.イロハモミジの
紅葉9
23.まさかりが淵4 24.まさかりが淵5 25.イロハモミジの
紅葉10
26.イロハモミジの
紅葉11
27.イロハモミジの
紅葉12
28.イロハモミジの
紅葉13
29.イロハモミジの
紅葉14
30.まさかりが淵6
31.イロハモミジの
黄葉3
32.イロハモミジの
黄葉4
33.カンザクラ 34.富士山1 35.富士山2 36.富士山と丹沢の
夕焼け1
37.富士山の夕焼け1 38.富士山の夕焼け2 39.富士山と丹沢の
夕焼け2
40.丹沢の夕焼け

 12月18日(土)、前回の"まさかりが淵"は紅葉が今一つだったので、散歩がてら、その様子を再度覗いてみることにする。何れにせよ、この公園は高低差があるので、紅葉見物よりトレーニングに向いていると言えそうである。
 13:59、"まさかりが淵"に到着すると、滝周辺は以前より"イロハモミジ"の黄葉が進み、艶やかさが増したように感じられる。滝の下流には、黄色の"イロハモミジ"が、水面に映えている。ここから橋を渡って滝の反対側に回ると、黄葉が滝上面に枝垂れており、中々絵になる光景である。ここから、階段を登って最高点まで来ると、未だに真っ赤な"ハゼノキ"が見られる。結局ここを2周して"深谷通信隊"グランドに向かう。宇田川沿いの並木道には、"カンザクラ"が、数輪開花し始めている。
 14:55、グランドに到着すると、遥か西方に、富士山が優美な姿を見せている。この分だと、見事な夕焼けが期待できそうな気がする。だが、スマホでは、全貌を捉えることが不可能なので、自宅に戻って、夕暮れを待つことにする。
 16:19、西の空を名眺めると。太陽が沈みかけており、富士や丹沢が西日を受けてオレンジ色に染まっている。ただ、赤色の乗りが今一つで、絶景とは言い難いので、またの機会を待つことにする。

★本日の活動データ(上り階段数;470,早歩き歩数;10,725,総歩数;14,070,歩行距離11.1km(本年累計:1,892.6km),活動カロリー;868kcal,一日総消費カロリー;2,528kcal,脂肪燃焼量:49.1g) 

戻る