*** 2017年4月13日 湘南台の桜 ***

1.ソメイヨシノ1 2.ソメイヨシノ2 3.ソメイヨシノ3 4.ソメイヨシノ4 5.ソメイヨシノ5 6.ソメイヨシノ6 7.ソメイヨシノ7 8.ソメイヨシノ8 9.桜の絨毯1 10.桜の絨毯2
11.ソメイヨシノ9 12.桜の絨毯3 13.桜の絨毯4 14.オオシマザクラと
ソメイヨシノ1
15.オオシマザクラ1 16.オオシマザクラと
ソメイヨシノ2
17.ソメイヨシノ10 18.ソメイヨシノ11 19.ソメイヨシノ12 20.桜の絨毯5
21.桜の絨毯6 22.ソメイヨシノ13 23.ソメイヨシノ14 24.ソメイヨシノ15 25.桜の絨毯7 26.桜と相鉄線1 27.ソメイヨシノ16 28.桜の絨毯8 29.散り始めの
ソメイヨシノ1
30.散り始めの
ソメイヨシノ2
31.桜の絨毯9 32.桜の絨毯10 33.ソメイヨシノ17 34.ソメイヨシノ18 35.ソメイヨシノ19 36.ソメイヨシノ20 37.ソメイヨシノ21 38.ソメイヨシノ22 39.ソメイヨシノ23 40.ソメイヨシノ24
41.ソメイヨシノ25 42.ソメイヨシノ26 43.ソメイヨシノ27 44.ソメイヨシノ28 45.ソメイヨシノ29 46.オオシマザクラ2 47.オオシマザクラ3 48.オオシマザクラ4 49.オオシマザクラ5 50.オオシマザクラと
ソメイヨシノ3
51.桜の絨毯11 52.桜の絨毯12 53.ソメイヨシノ30 54.ソメイヨシノ31 55.ソメイヨシノ32 56.ソメイヨシノ33 57.桜の絨毯13 58.桜の絨毯14 59.桜と相鉄線2 60.桜と相鉄線3

 4月13日(木)、久々の好天となったので、境川沿いにある桜並木の撮影に出かける。ここは、何本ものソメイヨシノが、境川に向かって滝のように枝垂れ落ちており、知る人ぞ知る桜の名所である。規模自体は、この時期マスコミを賑わす"千鳥ヶ淵緑道"に比ぶべきもないが、優雅な"滝桜"を気楽に眺められるスポットではある。本年は、3月後半に例年通り開花したものの、その後寒い日が続いたせいで、横浜の満開日は4月第一週までずれ込み、今が散り時となった訳である。ただ、桜は散り際が美しいと言われるので、今回は却って好機とも言えよう。
 12:42、境川河畔に到着する。この湾曲部に沿って、数十本の桜が植わっており、"桜花のトンネル"下を遊歩道が南北に通じている。見上げると、幸運にも、枝には未だ多くの花房が残っており、この分だと、花自体も十分堪能できそうである。一方路面は、薄っすらと桜の落花で覆われていおり、この"桜の絨毯"の上を、歩行者や自転車が、惜しげもなく踏んで行く。私もこの上を南に向かって歩いて行くと、一本の真白な桜が目に留まる。花形はソメイヨシノにそっくりであるが、若芽はそれと違って、花と同時に開いているようである。別途ネット上で検索した限りでは、前述の特徴から、先日訪問した伊豆大島(2017年3月16日参照)に自生する"オオシマザクラ"のようである。なお、ソメイヨシノ自体も、オオシマザクラとエドヒガンとの交配種であるので、花色は別にして、花形が似ていても不思議でなかろう。そんな余計なことを考えつつ撮影している内に、あっという間に40分が経過したので、そろそろ帰宅することにする。

戻る