*** 2006年5月21日 室蘭花の写真2006 ***

1.小型リンドウ1
(フデリンドウ)
2.小型リンドウ2
(フデリンドウ)
3.ヒトリシズカ1 4.ヒトリシズカ2 5.スミレ1
(タチツボスミレ)
6.スミレ2
(タチツボスミレ)
7.シラネアオイ1 8.シラネアオイ2 9.シラネアオイ3 10.シラネアオイ4
11.ミヤマ
エンレイソウ1
12.ミヤマ
エンレイソウ2

 5月21日(日)、好天に恵まれたので、野の花を撮影するため裏山に出かける。1週間前の散策時、既に"シラネアオイ"が一輪咲いていたので、今日が見頃と思ってのことである。日当たりの良い坂道には、紫の小花が多く見られる。近づけば、何と5〜7mm程度の"リンドウ"である。一方山道の両脇には、薄紫色のスミレが彩を添えている。いずれにしても、私には名前の判別ができないので、この際Aさんの力を借りるしかない。
 急坂の途中で、やっと二輪のシラネアオイを見つける。やや小ぶりであり、もっと艶やかな姿を求めて探索する。木陰には、やや小ぶりで色の薄いものが多く見られる。昨年6月5日に撮影した所まで来ると、多くのシラネアオイが風に揺れている。例年になく積雪が多かったようだが、シラネアオイの開花は逆に2週間以上も早まった模様である。薄紫からやや濃い紫まで、色様々である。しかしながら、本日は風が強く、中々シャッターチャンスがめぐってこない。それでも、脇を閉め息を凝らして、じっとシャッターチャンスを待つ。結局、1時間程粘って、標準ズーム(CANON EF28‐135mm F3.5‐5.6 IS USM )と望遠レンズ(CANON EF300mm F4L IS USM)を使い分け、合計60枚程シラネアオイを撮影する。その中から、ブレが少なくボケの綺麗な画像をWEBに掲載する。

戻る