*** 2001年5月19日 丹沢 鍋割山 ***

1.タツナミソウ 2.二俣への林道
を行く
3.トウゴク
ミツバツツジ1
4.トウゴク
ミツバツツジ2
5.トウゴク
ミツバツツジ3
6.トウゴク
ミツバツツジ4
7.トウゴク
ミツバツツジ5
8.トウゴク
ミツバツツジ6
9.シロカネソウ 10.鍋割山稜の
ブナ1
11.鍋割山稜の
ブナ2

[鍋割山]
さんしょの会5月の例会で、9名で登山。表丹沢県民の森に駐車し、
二俣までは、なだらかな林道を行く。林道の行き止まりに、ペットボトル
に入った水道水が、何本もプールしてあり、有志に山頂小屋まで運んで
欲しい旨のコメントがある。そこでTさんが、日頃のボランティア精神を
発揮して、何と最大の5Lのペットボトルに挑戦。その精神力と体力に脱帽。
後沢乗越から急登が始まるが、両脇の斜面にピンクのツツジが咲いており、
疲れを癒してくれる。特に1000mを越した辺りは、ピンクや赤みがかった
ツツジの群落が見られ、若干1名の人が、写真撮影に夢中になり大幅に
遅れを取る。山頂は風がやや強く、また山々の展望も今一つで、新調の
望遠レンズ(CANON EF300 F4L IS USM)を有効活用できず残念至極。
復路は鍋割尾根を塔ノ岳方面に向かって縦走する。途中蕾が膨らんだ
ツツジを多く見かける(一週間位先が見頃か?)。

登りの厳しさ:★★

戻る