*** 2000年10月14日 箱根_駒ヶ岳,神山 ***

1.防ヶ沢登り1 2.防ヶ沢登り2 3.900m付近より
駒ヶ岳を望む
4.駒ヶ岳北面の
トリカブト1
5.駒ヶ岳北面の
トリカブト2
6.駒ヶ岳の
トリカブト3
7.山頂より
芦ノ湖を望む
8.駒ヶ岳山頂の
リンドウ1
9.駒ヶ岳山頂の
リンドウ2
10.ピンクの花1
(シモツケソウ)
11.駒ヶ岳山頂より
明神ヶ岳,
丹沢を望む
12.神山途中より
駒ヶ岳を望む
13.神山より
金時山を望む

 防ヶ沢に駐車し、駒ヶ岳(1356m)と箱根最高峰の神山(1438m)を
目指す。落葉が始まったブナの林の中を、緩やかに登って行く。
標高900m近くになると、展望が開け、駒ヶ岳の頂が見える。
 駒ヶ岳と神山への分岐を右に折れ、先ず駒ヶ岳の方に向かう。
山頂直下の笹原にはトリカブトの群落が見られる。種類が違う
のか、ここに群生しているトリカブトは紫の色が濃く、一段と艶
やかである。山頂には巨石がごろごろしており、それを取り囲む
ように可憐なリンドウが花を咲かせている。この巨石は、鬼か
金太郎が運んだ訳ではなく、溶岩ドームの名残と推定する。
少し降りたケーブル駅の展望台から、鏡のような芦ノ湖が望める。
湖面に遊覧船の航跡が乱反射して、鮮やかに浮き上がって見える。
 更に神山に向かう。この途中にもトリカブトが見られるが、色が
薄く葉脈が浮き出て見える。神山の山頂は狭く展望も利かない上、
絶好の休憩場所を外人が占領しているので、撮影場所を求めて周辺
をさ迷う。山頂から少し下がった所に、何とか撮影場所を見つける。
ここから遠くに丹沢山系、近くに箱根外輪山の明神/金時が望まれ、
箱根が複式火山であることを実感する。
 下りは駒ヶ岳の分岐を右に折れ、一気に防ヶ沢まで下る。行き交う
人も無く薄暗くなる中、突然蛇が飛び出してくる。以前金時でも小さ
なシマヘビに出くわしたが、今回のは赤に黒い斑点のある何とも不気
味な種類で、早々に立ち去る。5分程歩くと又蛇が飛び出す。
今時は蛇の恋の季節かと訝るが、余り気持ちのいいものではない。
 以上本日は蛇と御縁が有った一日でした。

登りの厳しさ:★☆

戻る