*** 2000年8月21日,22日 八ヶ岳 ***

1.ヤマホタルブクロ1 2.ヤマホタルブクロ2 3.八方台より
八ヶ岳連峰を望む
4.八方台より
赤岳を望む1
5.八方台より
赤岳を望む2
6.ソバナ 7.トリカブト 8.コオニユリ 9.東天狗岳手前
の岩場1
10.東天狗岳手前
の岩場2
11.東天狗岳手前
の岩場3
12.トウヤク
リンドウ1
13.トウヤク
リンドウ2
14.シナノオトギリ 15.アキノキリンソウ
16.タカネヒゴタイ(?)

 さんしょの会2000年8月例会。八ヶ岳連峰天狗岳近くの唐沢鉱泉を起点にする一泊二日の登山。
 一日目は宿舎から八方台までを皆で散策。途中の道端ではヤマホタル ブクロやコオニユリ他多くの高山植物が目を楽しませてくれる。 二日目は二手に分かれ東天狗岳/黒百合平方面を目指す。黒百合平 までは、巨石がごろごろする沢を登る。スリップし易く気が抜けない。 黒百合平の鞍部から更に天狗岳を目指すが、ガスと強風で視界が利かず 残念至極。ここも巨石がごろごろ。雲仙普賢岳と同様、粘度の高い溶岩 が噴出した結果と推定する。岩陰ではトウヤクリンドウやシナノオトギリ が可憐な姿を見せる。天候は結局回復せず、黒百合ヒュッテまで引き返す。 ここで東天狗岳組みと合流し、昼食を取る。じっとしていると寒く、ヤッケ を被る。昼食後基きた道を皆で下山する。途中でHさんがスリップするが、 ザックのクッション効果で事なきを得る。巨石の上に苔が生えて滑りやすく、 危険極まりない。宿舎に到着後青空が見られる。山の天気は何かと同じで 気まぐれもの。怪我もなく全員無事に帰れたことを山の神に感謝。
なお今回の撮影には全てIさんのカメラを借用。USMでないのでピント リングが回転し、ホールドが良くない。

登りの厳しさ:★★

戻る