風のメモワール3

ノヴァーリスとポエジー


2007.4.8

ちくま文庫のノヴァーリス作品集の第3巻目が先月刊行されて
これで全3巻がそろったことになる。
このちくま文庫版はすべて今泉文子さんによる訳である。
ノヴァーリスは、数年前に刊行された沖積舎による全集などもあるが、
文庫で手軽に持ち歩ける体裁になっているのはうれしい。

トポスのHPのトップにはノヴァーリスの言葉を置いている。
すべての学は、ポエジーになるのである。
哲学になったあとで・・・。
ノヴァーリスはある意味で、人智学の先駆けでもあって、
この基本はこれからも忘れずにいきたいと思っている。
哲学のない人智学、ポエジーのない人智学は存在しえないだろうから。

ところで、ちょっと記しておこうと思ったのは、
この3巻目に収められている「一般草稿(百科全書のための資料集」の342に
哲学とポエジーについての次の言葉である。
何度も読み返したことのある言葉ではあるが、
あらためて「メモワール」として。

  未知のもの、神秘的なものは、いっさいのものの結果であり、端緒である。
  (われわれはそもそも、みずからを知るもののみを知る)。ここから引き
  出される諸々の推論。理解不可能なものは、不完全な(自然)状態にある
  ーーそれは徐々に理解できるものにされなければならない。概念もしくは
  認識は、散文ーー中性的なものーーである。+と−の区別がないのだ。認
  識は、ふたたび非認識に到達するための手段である。…自然は、それ自体
  としては理解不可能なものである。静止状態、および形成された不可能さ。
  /哲学は散文である。その子音。彼方の哲学は詩のような響きをもつーー
  というのも、彼方への呼び声はいずれも母音となるからだ。哲学の両側、
  あるいはまわりに+の詩(ポエジー)と−の詩(ポエジー)の詩が存在す
  る。したがって離れたところにあるいっさいは詩[ポエジー]ーー詩[ポ
  エム]ーーとなる。彼方への働きかけ(…)。彼方の山、彼方の人間、彼
  方の出来事など、すべてはロマン的になる。同様にしてーーそこから、わ
  れわれの根源的な詩的本性が生じてくるのである。夜と薄明の詩[ポエジ
  ー]。