風のブックマーク2004
「神秘学」編

 

シュタイナー『イエスを語る』


2004.2.11

■シュタイナー『イエスを語る』
 (シュタイナーコレクション5
  高橋巌訳/筑摩書房 2004.2.10発行)
 
シュタイナーのマタイ福音書講義の訳が出た。
これでシュタイナーの四福音書についての講義が、
マルコ福音書、ルカ福音書、ヨハネ福音書に続いてすべて訳出されたことになる。
 
シュタイナーのキリスト関連の講義で
上記の四福音書以外では、すでに次のものが訳されている。
 
●神秘的事実としてのキリスト教と古代の秘儀
●創世記の秘密
●ヨハネ黙示録
●第五福音書
●イエスからキリストへ
●仏陀からキリストへ(西川隆範編訳/水声社)
 
関連講義として、toposのHPに登録してある次のものもある(yucca訳)。
 
●バガヴァット・ギーターとパウロ書簡
●シュタイナー「キリスト衝動の告知者としてのノヴァーリス」 
 1912年12月29日、ケルンでの講義(GA143所収)
●シュタイナー「四つの福音書のキリスト叙述における四つの異なった視点」
 
こうして訳出されたものにひととおり目をとおせば、
シュタイナーの意図したキリスト理解の概略は得られるのではないだろうか。
 
今、『イエスを語る』を読み進めているところだが、
以前、yuccaがこのマタイ福音書講義を読んでいるときに、
その内容をいくつか聞いていたりしたのだけれど、
やはりこうして訳出されたものを実際に読んでいくと
その内容の深みに魂がふるえてくるほどである。
 
さて、本書には、マタイ福音書講義のほかに、
「キリストと二十世紀」という1912年1月25日の講義も
第二部としておさめられている。
 
また、解説として、高橋巌さんの『千年期末の神秘学』所収の
「キリスト衝動とシャマニズム」の修正バージョンも収められている。
高橋巌さんのシャーマニズムについてのとらえ方には
若干保留したいところもあったりするし、
以前から物議をかもしているたりする「ツラン」についても
マタイ福音書講義のなかにもでてきたりしているので、
そこらへんのことについて、それぞれが理解を進めていくための
とてもいい材料としても本書の刊行はとても有意義だと思う。
 
ここ数日間はとりわけ本書の内容が
ずっと心のなかを占め続けることになりそうである。
読後、その内容については随時書いてみたいと思っている。
 
 

 ■風の本棚メニューに戻る

 ■神秘学遊戯団ホームページに戻る