《レクイエム》シリーズ1〜94
(2016.8.12〜2016.11.22)

 

☆《レクイエム》シリーズ1 2016.8.12

●ヨハネス・オケゲム(Johannes Ockeghem)

・ 1410年頃 - 1497年2月6日
・ベルギー サン=ギスラン生まれのフランドル楽派初期の指導的な作曲家
・デュファイとジョスカン・デ・プレの間の世代で最も重要な作曲家とされている
・西洋の音楽で作曲者のわかっているなかでもっとも古いのがヨハネス・オケゲムのレクイエム

◎Johannes Ockeghem(ca. 1420-97):Requiem
 (Missa Pro Defunctis:Requiem aeternam)
The Hilliard Ensemble
David James, countertenor
Mark Padmore, John Potter, tenors
Paul Hillier, Gordon Jones, basses

https://www.youtube.com/watch?v=kcRku6UL9YQ

☆《レクイエム》シリーズ2  2016.8.16

●ピエール・ド・ラ=リュー(Pierre de La Rue)

・1460年頃~1518年11月20日
・ルネサンス音楽の作曲家
・15世紀末から16世紀初頭にかけてネーデルラント楽派様式の指導的な作曲家

◎ピエール・ド・ラ・リュー:レクィエム(死者のためのミサ曲)
 (Pierre de la Rue:requiem)
 カペラ・プラテンシス(Cappella Pratensis)
 *オランダの声楽アンサンブル/1987年結成
・低い音域が多用されているのが特徴

https://www.youtube.com/watch?v=QkC6Xzztti8

☆《レクイエム》シリーズ3 2016.8.18

●クリストバル・モラーレス(Cristóbal de Morales)
・1500年頃 セビリャ - 1553年10月7日 マルチェーナ Marchena)
・ビクトリア以前のスペインの作曲家では、最も影響力があったルネサンスの作曲家

◎REQUIEM (Missa Pro Defunctis a 5)
  [Introitus - Kyrie]
 MÚSICA FICTA
 Director: Raúl Mallavibarrena.
- Nuria Rial (Soprano)
- Alicia Ramonet (Contralto)
- Jordi Abelló (Contratenor)
- Alberto Folch (Tenor)
- Tomàs Maxé (Bajo)
- Ignasi Jordá (Órgano)
https://www.youtube.com/watch?v=CKKMoXFDnsY

☆《レクイエム》シリーズ4 2016.8.20

●ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(Giovanni Pierluigi da Palestrina)
・1525年?-1594年2月2日)
・イタリア・ルネサンス後期の音楽家
・「教会音楽の父」ともいわれる

◎Kyrie" de la Missa pro Defunctis/Requiem (1591)
(キリエ〜死者のためのミサ/レクイエム)
 CHANTICLEER/Dirige:Joseph Jennings
https://www.youtube.com/watch?v=I6_3Q3sxoOs

☆《レクイエム》シリーズ5 2016.8.21

●オルランド・ディ・ラッソ
 (Orlando di Lasso:イタリア語形)、オルランドゥス・ラッスス(Orlandus Lassus:ラテン語形)
・1532年(現ベルギー、エノー州のモンス) - 1594年6月14日 ミュンヘン
・後期ルネサンスのフランドル楽派の作曲家で、ポリフォニー様式を代表する作曲家のひとり

◎レクイエム 「死者のためのミサ」
 Requiem, "Missa pro defunctis"
 Introitus: Requiem aeternam
https://www.youtube.com/watch?v=7xvuepohDrk

☆《レクイエム》シリーズ6 2016.8.22

●トマス・ルイス・デ・ビクトリア(Tomás Luis de Victoria)
・ 1548年 アビラ - 1611年8月27日
・パレストリーナに次ぐポリフォニックな教会音楽の大家とされる
 黄金世紀スペインの生んだルネサンス音楽最大の作曲家の一人

◎Tomás Luis de Victoria
 「Officium Defunctorium - Introitus: Requiem Aeternam」
Gabrieli Consort
Paul McCreesh
https://www.youtube.com/watch?v=5Y6bkdWq1uA

☆《レクイエム》シリーズ7 2016.8.23

●アロンソ・ロボ(Alonso Lobo)
・1555年頃オスナ - 1617年4月5日
・後期ルネサンスのスペインの作曲家
・パレストリーナのよどみない対位法の技術を、ビクトリアの厳粛で濃密な表現に結びつけた

*「死者のためのミサ」が終わって続いて行われる「赦禱式」と「埋葬式」の時に歌われる二つの聖歌(「「リベラ・メ(Libera me)」と「楽園にて(Libera me)In Paradisum」)のひとつ。

◎Alonso Lobo「リベラ・メ(Libera me)」
*「解き放ち給え」の意
 The King's Singers
https://www.youtube.com/watch?v=S42zc-d2UEY

☆《レクイエム》シリーズ8 2016.8.24

●マヌエル・カルドーゾ(Manuel Cardoso)

・1566年12月11日受洗 - 1650年11月24日 リスボン
・ポルトガルのルネサンス音楽の作曲家
・ドゥアルテ・ローボやポルトガル王ジョアン4世と並ぶ、
 ポルトガル黄金時代のポリフォニー音楽の作曲家

◎Manuel Cardoso「Libera me」
The Tallis Scholars
dir. Peter Philips

https://www.youtube.com/watch?v=bJ3x_GtXvjA

☆今日の音楽 2016.8.27 《レクイエム》シリーズ9

●ハインリヒ・シュッツ(Heinrich Schütz)
・1585年10月8日(ユリウス暦)/10月18日(グレゴリオ暦) ケストリッツ - 1672年11月6日 ドレスデン)
・ドイツの作曲家、ドレスデン宮廷楽長。
・ドイツの初期バロック音楽を代表し、ヨハン・ヘルマン・シャインやザムエル・シャイトとともに「3S」と呼ばれる

◎Heinrich Schütz
 「Herr, wenn ich nur Dich habe」
 「葬送音楽/ドイツ・レクイエム(Musikalisches Exequien Musikalische Exequien)」part IIより
Vox Luminis
LIVE at the Pieterskerk in Leuven (Belgium)
on 1.8.2012
Soprano:
Zsuzsi Tóth, Sara Jäggi, Helen Cassano, Kerlijne Van Nevel
Alto:
Barnabás Hegyi, Jan Kullmann
Tenor:
Philippe Froeliger, Satoshi Mizukoshi, Olivier Berten, Robert Buckland
Bass:
Bertrand Delvaux, Lionel Meunier
Organ:
Masato Suzuki
Viola da gamba:
Ricardo Rodríguez Miranda
Artistic director:
Lionel Meunier

https://www.youtube.com/watch?v=oyd1diYjU8c

☆今日の音楽 2016.8.29 《レクイエム》シリーズ10 

●ジョアン・セレロールス(Joan Cererols)

・1618年9月9日 マルトレル - 1680年8月27日 モンセラート修道院
・カタルーニャの作曲家・ベネディクト会修道士
・1650/51年頃のペストの流行の際に作られた7声の《レクイエム》
 (不特定多数の人々のための「レクイエム」の最初のものという説がある)

◎Joan Cererols 「昇階曲(Graduale)」
 (レクイエム (死者のためのミサ曲) 〜4声のための III.Graduale)
 La Capella Reial de Catalunya
 Jordi Savall
*昇階曲(Graduale):カトリック教会のミサ曲の1つで、第二朗読(使徒書)を読んだり歌ったりした後のアレルヤ唱の前に歌われる
https://www.youtube.com/watch?v=IrZATMaf4Fo

☆今日の音楽 2016.8.31 ☆《レクイエム》シリーズ11

●マルカントワーヌ・シャルパンティエ(Marc-Antoine Charpentier)
・1643年、パリまたはその郊外 - 1704年2月24日、パリ
・フランス盛期バロック音楽を代表する作曲家で、ジャン=バティスト・リュリの同時代人。

*I. Kyrie〜VI. De profundisまで長めの音源ですが、適宜どうぞ。

◎シャルパンティエ
 「死者のための4声のミサ曲(Messe des morts à quatre voix)」
 Le Concert Spirituel
Le Concert Spiritue
I. Kyrie
II. Sanctus
III. Pie Jesu
IV. Benedictus
V. Agnus Dei
VI. De profundis
https://www.youtube.com/watch?v=pZWJOyrhxKQ

☆今日の音楽 2016.9.1 ☆《レクイエム》シリーズ12

●ハインリヒ・ビーバー(Heinrich Ignaz Franz von Biber)
・1644年8月12日受洗 - 1704年5月3日
・北ボヘミア・ヴァルテンベルク(現チェコ領ストラーシュ・ポド・ラルスケム Stráž pod Ralskem)でドイツ系の家庭に生まれる
・ザルツブルクの宮廷楽団のヴァイオリニスト
・代表作に『ロザリオのソナタ』など

◎Heinrich Ignaz Franz von Biber
「15声のレクイエム(Requiem à 15 in A-Dur)」
II - Introitus
Jordi Savall mit dem Les Concerts des Nations Orchester
https://www.youtube.com/watch?v=hqoBEOA4odY

☆今日の音楽 2016.9.2 ☆《レクイエム》シリーズ13

●ヨハン・ヨーゼフ・フックス(Johann Joseph Fux)
・1660年 - 1741年2月14日
・オーストリアのバロック音楽の作曲家、オルガン演奏家、チェンバロ演奏家。
・1698年、皇帝レオポルト1世の宮廷作曲家に
・1715年、次の皇帝カール6世によって首席宮廷礼拝堂楽長に任命され、終生にわたり務める。
・「グラドゥス・アソ・パルナッスム」という対位法の理論書の著書として有名
・18曲のオペラ、10曲のオラトリオ、29のパルティータ、序曲の他約57の挽歌や詩篇がある。

◎「皇帝レクィエム(Kaiserrequiem〜missa pro defunctis〜)」
  入祭唱 (Introitus)
  I. Requiem aeternam

  Requiem aeternam dona eis, Domine,
  主よ、永遠の安息を彼らに与え、
  et lux perpetua luceat eis.
  絶えざる光で照らし給え。

 René Clemencic(director)
 Clemencic Consort

https://www.youtube.com/watch?v=6hWdRECmKU8

☆今日の音楽 2016.9.3 ☆《レクイエム》シリーズ14

●アンドレ・カンプラ(André Campra)
・1660年12月4日 エクス=アン=プロヴァンス - 1744年6月29日 ヴェルサイユ
・フランスの作曲家・指揮者・聖職者
・フランス後期バロック音楽の宗教曲と歌劇を代表する作曲家
・ジャン=バティスト・リュリとジャン=フィリップ・ラモーの中間世代
・《死者のためのミサ曲》は、ジャン・ジルの作品と並び立つ

◎André Campra:Requiem〜Graduel
Souvigny Le Palais royal(Philippe KLINGE)
https://www.youtube.com/watch?v=d7U87B3cKTw

☆今日の音楽 2016.9.4 ☆《レクイエム》シリーズ15

●アントーニオ・ロッティ(Antonio Lotti)

・1667年1月5日 ヴェネツィア - 1740年1月5日 ヴェネツィア
・盛期(中期)バロック音楽の作曲家、オルガニスト
・イタリア・ヴェネツィアにあるサン・マルコ寺院を中心に活動

◎Antonio Lotti「Requiem, Lacrimosa」
https://www.youtube.com/watch?v=mCrEhpJMKao

☆今日の音楽 2016.9.5 ☆《レクイエム》シリーズ16

●ジャン・ジル(Jean Gilles)

・1668年1月8日 タラスコン - 1705年2月5日 トゥールーズ
・フランス盛期バロック音楽の作曲家
・《レクィエム》はアンドレ・カンプラのものと並んで、フランス宮廷でも賞せられたという

◎Jean Gilles
  "Messe de Requiem" for 4 voices, choir and orchestra (6/7)
  - Agnus Dei
   Nicolas Rivenq - baritone
  The Netherlands Bach Society, conductor: Jos Van Veldhoven
  19 November 2005
  Utrecht, Muziekcentrum Vredenburg
  (live recording)
https://www.youtube.com/watch?v=2v7UL2wrzQ4

☆今日の音楽 2016.9.6 ☆《レクイエム》シリーズ17

●ヤン・ディスマス・ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka)

・1679年10月16日、ボヘミア(現在のチェコ)
  - 1745年12月23日、ザクセン選帝侯国・ドレスデン
・ザクセン選帝侯に仕え、宮廷のカトリック教会作曲家として主にドレスデンで活動。
 宮廷副楽長として宗教音楽を多数作曲する。
・「ボヘミアのバッハ」の異名があり、ポリフォニーも素晴らしい。
 バッハもゼレンカを高く評価していました

*すばらしい曲だと思います。長めの音源ですが、適宜どうぞ。
 ゼレンカの「6つのトリオ・ソナタ」を気に入っている方は、ぜひ。

◎Jan Dismas Zelenka
 「レクイエム ハ短調(Requiem in c-Moll)」ZWV 45
Brigitte Fournier, soprano
Brigitte Balleys, alto
Kenzo Ishii, tenor
Niklaus Tüller, bass
Berner Kammerchor
Berner Kammerorchester
Jörg Ewald Dähler, conductor
https://www.youtube.com/watch?v=7OFZ2y4cEHk

☆今日の音楽 2016.9.7 ☆《レクイエム》シリーズ18

●ヨハン・アドルフ・ハッセ(Johann Adolph Hasse)

・1699年3月25日 - 1783年12月16日
 聖ローマ帝国、ハンブルク近郊のベルゲドルフ生まれ
・120作品に及ぶオペラのほか、オラトリオ、カンタータ、ミサ曲、その他ほとんど全ての器楽曲を作曲
・出版された作品には、オペラ「岐路に立つヘラクレス Alcide al Bivio」(1760年)など

◎Johann Adolph Hasse
 「Requiem in C-major - Agnus Dei」
Paul Dombrecht
https://www.youtube.com/watch?v=4BTxtleBA4M

☆今日の音楽 2016.9.8 ☆《レクイエム》シリーズ19

●トマス・モーリー(Thomas Morley)

・1557年(イングランド東部のノリッチ) - 1602年
・ルネサンス音楽末期のイギリスのイングリッシュ・マドリガルの作曲家

◎Thomas Morley:Agnus Dei
Guildford Cathedral Choir
directed by Barry Rose:
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, miserere nostri.
Evensong at Guildford Cathedral, 11 July 1968:
https://www.youtube.com/watch?v=lS6TR-yBVRw


☆今日の音楽 2016.9.9 ☆《レクイエム》シリーズ20

●オーランド・ギボンズ(Orlando Gibbons)

・1583年12月25日受洗、オックスフォード - 1625年6月5日、カンタベリー
・イングランド・テューダー朝後期からジャコビアン時代にかけて活動した作曲家、オルガニスト。
・当時のイングランドで最も多才な音楽家の1人で、大量の鍵盤楽器作品、およそ30曲のヴィオールのための幻想曲、相当数のマドリガル(「白銀の白鳥 The Silver Swan」が有名)、多くの有名なヴァース・アンセムを作る。

*レクイエムそのものの音源が見つからなかったので、有名な賛歌から。

◎Orlando Gibbons:「涙はゆるやかに流れ(Drop, Drop, Slow Tear)」
 King's College Cambridge 2011 Easter 9
https://www.youtube.com/watch?v=3e2cje7D9W0

 

☆今日の音楽 2016.9.10 ☆《レクイエム》シリーズ21

●ヘンリー・パーセル(Henry Purcell)

・1659年9月10日?、ウェストミンスター - 1695年11月21日、ウェストミンスター
・バロック時代のイングランドの作曲家
・エリザベス朝時代のイギリス音楽とイタリア・フランス風の音楽が融合した作風

*長めの音源なので、適宜どうぞ。

◎Henry Purcell
 「メアリー女王のための葬送音楽(Music for the Funeral of Queen Mary)
La Fenice
Conducted by Jean Tubéry
https://www.youtube.com/watch?v=8aPhVoxFqxA

☆今日の音楽 2016.9.11 ☆《レクイエム》シリーズ22

●フランソワ=ジョセフ・ゴセック(François-Joseph Gossec)

・1734年1月17日 - 1829年2月16日
・フランスで活躍したベルギー出身の作曲家・指揮者
・長い生涯の間に、バロック音楽の終焉から初期ロマン派音楽の勃興まで
・現在では一般的にヴァイオリンのための愛らしい小品「ガヴォット」1曲によって知られる

◎François-Joseph Gossec
 「死者のためのミサ曲(Messe des morts -Requiem)」(1760年)より   
  Lacrimosa
Bernadette Degelin, soprano I
Greta de Reyghere, soprano II
Musica Polyphonica
Louis Devos, conductor
https://www.youtube.com/watch?v=P_29i9NdS44

☆今日の音楽 2016.9.12 ☆《レクイエム》シリーズ23

●ヨハン・クリスティアン・バッハ(Johann Christian Bach)

・1735年9月5日、ライプツィヒ - 1782年1月1日、ロンドン
・ヨハン・ゼバスティアン・バッハの第11男。カール・フィリップ・エマヌエルは兄。
・ドイツ出身のコスモポリタンな前古典派の作曲家。バッハ一族では唯一のオペラ作曲家で、生前に国際的名声を得ている。

◎Johann Christian Bach
 「Misa de Requiem: XIII〜12. Coro. Lacrimosa」
 RIAS Kammerchor, Akademie für Alte Musik Berlin & Hans-Christoph Rademann
https://www.youtube.com/watch?v=PHwZNH0O3iE

☆今日の音楽 2016.9.13 ☆《レクイエム》シリーズ24

●ヨハン・ミヒャエル・ハイドン(Johann Michael Haydn)

・ 1737年9月14日 現ニーダーエスターライヒ州ローラウ(ドイツ語版) - 1806年8月10日 ザルツブルク)
・オーストリアの古典派の作曲家。
・フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの5歳下の弟。
*長めの音源なので、適宜どうぞ。

◎Michael Haydn: Requiem(missa pro defunctis), MH. 155
Ensemble Pygmalion
Conducted by Raphaël Pichon
• Santal Santon-Jeffery: soprano
• Marianne Crebassa: mezzosoprano
• Julian Behr: tenor
• Andreas Wolf: bass
https://www.youtube.com/watch?v=16xMeKde1cY


☆今日の音楽 2016.9.14 ☆《レクイエム》シリーズ25

●ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)

・1756年1月27日(神聖ローマ帝国・ザルツブルク) - 1791年12月5日(神聖ローマ帝国・ウィーン)
・オーストリアの作曲家、演奏家、古典派音楽の代表的存在。

レクイエムといえば、モーツアルトなのでとりあげようかどうか迷いましたが、やはり外せないので、あまりにも有名なその「ラクリモーサ(涙の日)」のみを。

◎Mozart:Requiem - Lacrimosa
 Claudio Abbado, conductor
 with the Lucerne Festival Orchestra
 and the Chor des Bayerischen Rundfunks
 Swedish Radio Choir
Concert recorded at the Lucerne Festival, on Aug. 8, 2012.
https://www.youtube.com/watch?v=mhYCaQkbkyw


☆今日の音楽 2016.9.15 ☆《レクイエム》シリーズ26

●アンドレア・ルケージ(Andrea Luchesi)

・ 1741年5月23日(ヴェネツィア共和国のモッタ・ディ・リヴェンツァ)- 1801年3月21日(ボン)
・古典派のイタリアの作曲家。
*長い音源ですが、適宜どうぞ。

◎Andrea Luchesi - Requiem e Dies Irae (1771)
Soprano: Nadia Mantelli
Alto: Alessandra Vavasori
Tenor: Emanuele D'Aguanno
Basso: Francesco Azzolini
Chorus: Piccoli Cantori di Brianza & Coro Civico "M. Boni" di Viadana
Orchestra: Orchestra Barocca di Cremona
Conductor: G. Battista Columbro
https://www.youtube.com/watch?v=4ujEC5YlHS0


☆今日の音楽 2016.9.16 ☆《レクイエム》シリーズ27

●ドメニコ・チマローザ(Domenico Cimarosa)

・1749年12月17日(ナポリの近郊アヴェルサ) - 1801年1月11日(ヴェネツィア)
・イタリアの作曲家。
・オペラ約70曲の他レクイエム、オラトリオ、チェンバロ・ソナタなど美しい旋律の音楽を作曲
・チマローザと同年生れのゲーテもその音楽を賞賛しているという

◎Domenico Cimarosa:Requiem in G minor
Requiem aeternam/Kyrie/In memoria aterna/Dies irae/Tuba mirum/Mors stupebit/Judex ergo/Rex tremendae.
Lúcnica Chorus-Capella Istropolitana-Kirk Trevor
https://www.youtube.com/watch?v=1KmV4FG7hy0

 

☆今日の音楽 2016.9.17 ☆《レクイエム》シリーズ28

●ルイージ・ケルビーニ(Luigi Cherubini)

・1760年9月14日フィレンツェ - 1842年3月15日パリ
・イタリア出身のフランスの作曲家・音楽教師

*ルイ16世の処刑を悼んで作曲されたレクイエム。ベートーヴェン、シューマン、ブラームスにも絶賛されている。「モーツァルトのレクイエムよりも優れている」と評価しているのはハンス・フォン・ビューロー。

◎Luigi Cherubini『レクイエム ハ短調』(1816年)
Orchestra Giovanile "Luigi Cherubini"
Orchestra Giovanile Italiana
four choirs
conductor: Riccardo Muti
https://www.youtube.com/watch?v=RpbSvwpyL5A


☆今日の音楽 2016.9.18 ☆《レクイエム》シリーズ29

●ルイ・エクトル・ベルリオーズ(Louis Hector Berlioz)

・1803年12月11日 - 1869年3月8日
・『幻想交響曲』で知られるフランスのロマン派音楽の作曲家

◎Louis Hector Berlioz: Requiem (Lyon 2012)
Director: Leonard Slatkin
Tenor: Steve Davislim
Orchestre National de Lyon
Choeurs de Lyon.
https://www.youtube.com/watch?v=hZfDbANFL88


☆今日の音楽 2016.9.19 ☆《レクイエム》シリーズ30

●ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms)

・1833年5月7日、ドイツ連邦 ハンブルク - 1897年4月3日、オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン
・19世紀ドイツの作曲家、ピアニスト、指揮者

◎Brahms「ドイツレクイエム(Ein Deutsches Requiem)」
Danmarks Radio - SymfoniOrkestret - KoncertKoret
Herbert Blomstedt
Sopran: Camilla Tilling + Baryton: Peter Mattei.
https://www.youtube.com/watch?v=dJelOS-fjrY


☆今日の音楽 2016.9.20 ☆《レクイエム》シリーズ31

●ヨーゼフ・アントン・ブルックナー(Josef Anton Bruckner)

・1824年9月4日、オーストリア帝国 アンスフェルデン - 1896年10月11日、オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン
・オーストリアの作曲家、オルガニスト

◎Anton Bruckner「レクイエムニ短調(Requiem in d-Moll WAB39)」
Gem. Chor Biberist
contrapunkt chor
AdHoc Orchestra
Ilze Paegle - Soprano
Bernadeta Sonnleitner - Alto
Matthias Müller - Tenor
Ralf Ernst - Bass
Conducted by Maija Breiksa
https://www.youtube.com/watch?v=Xo-SuT5hVCA


☆今日の音楽 2016.9.21 ☆《レクイエム》シリーズ32

●アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク(Antonín Leopold Dvořák)

・1841年9月8日、オーストリア帝国 ネラホゼヴェス - 1904年5月1日、オーストリア=ハンガリー帝国 プラハ
・後期ロマン派におけるチェコ国民楽派を代表する作曲家
*とても長いので適宜どうぞ

◎Antonín Dvořák「Requiem/レクイエム 変ロ短調 作品89、B.165」
Recorded in Chartres Cathedral on 6 September 2002.
指揮:アントネッロ・アレマンディ(Antonello Allemandi)
演奏:コンセール・コロンヌ(the Colonne Orchestra) and Choir.
With Cécile Perrin (soprano), Sylvie Brunet (mezzo-soprano),
Jean-Pierre Furlan (tenor) and René Schirrer (bass).
https://www.youtube.com/watch?v=R8hJkkEiYto


☆今日の音楽 2016.9.22 ☆《レクイエム》シリーズ33

●シャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod)

・1818年6月17日、フランス王国、パリ - 1893年10月18日、フランス共和国、サン=クルー
・「フランス近代歌曲の父」と呼ばれるフランスの作曲家
・ゲーテの『ファウスト』第1部に基づくオペラで有名

◎グノー『レクイエム ハ長調(Messe de Requiem en Ut Majeur)』(1893)
 〜Introït & Kyrie.
 Ensemble Vocal et Instrumental de Lausanne
 Michel Corboz.
https://www.youtube.com/watch?v=CYg6F3PC5lc


☆今日の音楽 2016.9.23 ☆《レクイエム》シリーズ34

●シャルル・カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns)

・1835年10月9日、フランス王国、パリ - 1921年12月16日、フランス領アルジェリア、アルジェ
・フランスの作曲家、ピアニスト、オルガニスト。

◎Camille Saint-Saëns「Requiem」, Op. 54: Kyrie
 Sofia Philharmonic, Bulgarien.
 Leitung: Ljubka Biagioni
 06. November 2014 -
https://www.youtube.com/watch?v=uaUwfg4emcU


☆今日の音楽 2016.9.24 ☆《レクイエム》シリーズ35

●ガブリエル・ユルバン・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré)

・1845年5月12日、フランス、パミエ - 1924年11月4日、フランス、パリ
・フランスの作曲家

◎Gabriel Faure「Requiem」Op. 48
 Robert Shaw (Conductor)
 Atlanta Symphony Orchestra & Chorus (Orchestra)
 Judith Blegen (Soprano), James Morris (Baritone)
https://www.youtube.com/watch?v=UnilUPXmipM


☆今日の音楽 2016.9.25 ☆《レクイエム》シリーズ36

●フランツ・リスト(Franz Liszt)

・1811年10月22日、オーストリア帝国領ハンガリー王国 ドボルヤーン - 1886年7月31日、ドイツ帝国領バイエルン王国 バイロイト
・王政ハンガリー出身で、ヨーロッパ各地で活躍したピアニスト・作曲家。

◎Franz Liszt「REQUIEM」S. 12 (R. 448)
 I. REQUIEM AETERNAM
 Coro de Voces Graves de Madrid
https://www.youtube.com/watch?v=hikA_Sb9jmU


☆今日の音楽 2016.9.26 ☆《レクイエム》シリーズ37

●フェルディナンド・シューベルト(Ferdinand Schubert)

・1794年10月18日、オーストリア ウィーン-1859年、1859年2月26日, オーストリア ウィーン
・フランツ・シューベルトの兄
*フランツ・シューベルトのレクイエム D433は、イントロイトゥスのキリエ2小節までしか書かれてない未完の作品(D453/レクイエム ハ短調)でネットでは音源も見つからず。ということで、兄のほうの作品をご紹介します。

◎Ferdinand Schubert 「レクイエム」ト短調(作品9)
the Maastricht Kamerchor Conservatorium Musica Polyphonica
the direction of Louis Devos
https://www.youtube.com/watch?v=8zBkeSKZsDU


☆今日の音楽 2016.9.27 ☆《レクイエム》シリーズ38

●フランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppé)

・1819年4月18日、オーストリア帝国ダルマチア地方スプリト - 1895年5月21日、 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
・オーストリアの作曲家、指揮者や歌手。オペレッタとその序曲で有名。
・ご紹介するニ短調のレクイエムは、スッペが36才の年1855年に作曲。
 その五年前に死去した恩人に捧げるために作曲した作品。
 どのパートをご紹介しようか少し悩みましたが、劇的な「Agnus Dei」にしてみました。

◎Franz von Suppe「Requiem d-Moll」
  12) Agnus Dei (Lamm Gottes)
Philharmonischer Chor München und Philharmonie Festiva,
Leitung: Gerd Schaller
https://www.youtube.com/watch?v=E9Adu6B0B-Q&list=PLA830hMSO522oPEWML-gHcypkxAyKRboT&index=12

 

☆今日の音楽 2016.9.28 ☆《レクイエム》シリーズ39

●ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi)

・1813年10月10日、 パルマ公国、レ・ロンコーレ村 - 1901年1月27日、イタリア王国、ミラノ
・19世紀を代表するイタリアのロマン派音楽の作曲家。主にオペラを制作。

◎Verdi「レクイエム 怒りの日(Requiem: Dies Irae)」
 Claudio Abbado,
 Berlin Philharmonic (2002)
https://www.youtube.com/watch?v=up0t2ZDfX7E&spfreload=10


☆今日の音楽 2016.9.29 ☆《レクイエム》シリーズ40

●ローベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)

・1810年6月8日、ザクセン王国、ツヴィッカウ - 1856年7月29日、 プロイセン王国、エンデニヒ
・ドイツ・ロマン派を代表する作曲家。 ベートーヴェンやシューベルトの音楽のロマン的後継者として位置づけられている。

◎Robert Schumann「Requiem」Op.148(1852).
 German Radio Saarbrucken-Kaiserslautern Philharmonic Orchestra.
 Georg Gruen
https://www.youtube.com/watch?v=2HnMIhiAg5Y

 

☆今日の音楽 2016.9.30 ☆《レクイエム》シリーズ41

●ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー(Josef Gabriel Rheinberger)

・1839年3月17日、ドイツ連邦、ファドゥーツ - 1901年11月25日、ドイツ帝国、ミュンヘン
・作曲家、オルガン奏者、指揮者、教育者。

◎Josef Gabriel Rheinberger「レクイエム 変ホ長調」Op. 84
KammerChor Saarbrücken
George Grün, direttore
https://www.youtube.com/watch?v=e3hNDUAWLEg

 

☆今日の音楽 2016.10.1 ☆《レクイエム》シリーズ42

●サー・チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(Sir Charles Villiers Stanford)

・1852年9月30日、アイルランド ダブリン - 1924年3月29日、イングランド ロンドン
・アイルランド人の作曲家、教師、指揮者
*かなり長い演奏データですが、適宜どうぞ。

◎Charles Villiers Stanford「Requiem (1897)」
 Adrian Leaper, Ireland National Symphony Orchestra & RTÉ Philharmonic Choir
https://www.youtube.com/watch?v=HZygr4EDF9g
 

☆今日の音楽 2016.10.2 ☆《レクイエム》シリーズ43

●ジョゼフ=ギィ・ロパルツ(Joseph-Guy Ropartz)

・1864年6月15日 コート=ダルモール県ガンガン - 1955年11月22日 コート=ダルモール県ランルー
・後期ロマン派音楽の伝統上で創作を続けた、ドビュッシーと同世代のフランスの作曲家。

◎ジョゼフ=ギィ・ロパルツ
「合唱と管弦楽のための《レクィエム Requiem 》」 (1937-38)
Chœur Régional Vittoria d’Ile-de-France
Ensemble Jean-Walter Audoli
Conducted by Michel Piquemal
1991
https://www.youtube.com/watch?v=ATK_B2sHYzQ

 

☆今日の音楽 2016.10.3 ☆《レクイエム》シリーズ44

●マックス・レーガー(Johann Baptist Joseph Maximilian Reger)

・1873年3月19日、ブラント - 1916年5月11日、ライプツィヒ
・ドイツの作曲家・オルガン奏者・ピアニスト・指揮者・音楽教師
*ご紹介するレクイエムの歌詞はフリードリヒ・ヘッベルのもの
 『魂よ、忘るるなかれ、魂よ、死を忘るるなかれ!』
 Seele, vergiß sie nicht,Seele, vergiß nicht die Toten!
 この言葉はレーガーが亡くなる前年(1915年)に曲をつけ、亡くなった2か月後に初演されたこの「レクイエム」の中で何度も繰り返される言葉です。

◎Max Reger「Requiem」op 144 b (1915)
 詞:フリードリヒ・ヘッベル(Friedrich Hebbel) (1813 - 1863)
 Monteverdichor Würzburg
 Matthias Beckert (cond.)
 Recorded on february 13, 2011 at the Neubaukirche, Würzburg, Germany
https://www.youtube.com/watch?v=TtDC54hM6Ns

 

☆今日の音楽 2016.10.4 ☆《レクイエム》シリーズ45

●フレデリック・ディーリアス(Frederick Theodore Albert Delius)

・1862年1月29日、イングランド、ブラッドフォード - 1934年6月10日、フランス、グレ=シュル=ロワン
・イギリスの作曲家。
・レクイエムは、1913年から1916年にかけて作曲した楽曲。「大戦に倒れた全ての若き芸術家の記憶に」捧げられている。ディーリアスのなかではほとんど知られていない作品。初録音は1968年。1980年までの間に世界中でわずか7回しか演奏されなかったという。

◎Frederick Delius「Requiem」(1913年 - 1914年)
Rebecca Evans, soprano
Peter Coleman-Wright, baritone
Bournemouth Symphony Chorus
Waynflete Singers
Bournemouth Symphony Orchestra
Conducted by Richard Hickox
1997
https://www.youtube.com/watch?v=bGMJAG0JFNI


☆今日の音楽 2016.10.5 ☆《レクイエム》シリーズ46

●イーゴリ・ストラヴィンスキー(И́горь Страви́нский)

・1882年6月17日(ロシア帝国 オラニエンバウム(現・ロモノソフ)) - 1971年4月6日(アメリカ合衆国 ニューヨーク)
・ロシアの芸術プロデューサー・ディアギレフから委嘱を受け作曲した初期の3作品(『火の鳥』、『ペトルーシュカ』、『春の祭典』)で知られる、指揮者、ピアニスト。
・20世紀を代表する作曲家の1人

◎Igor Stravinsky「Requiem Canticles」 (1965-66)
I. Prelude
II. Exaudi
III. Dies Irae
IV. Tuba Mirum
V. Interlude
VI. Rex tremendae
VII. Lacrimosa
VIII. Libera me
IX. Postlude
Eleonora Jancovitch, mezzosoprano;
Robert Hamis el Hage, basso
Coro e Orchestra Sinfonica di Torino della RAI
(Maestro del coro: Fulvio Angius)
diretti da Ernest Bour
https://www.youtube.com/watch?v=2TCAY-Fg3SU

 

☆今日の音楽 2016.10.6 ☆《レクイエム》シリーズ47

●ベンジャミン・ブリテン(Benjamin Britten)

・1913年11月22日(イギリス、ローストフト) - 1976年12月4日(イギリス、オールドバラ)
・イギリスの作曲家・指揮者・ピアニスト
・代表作:オペラ『ピーター・グライムズ』や『シンプル・シンフォニー』、『戦争レクイエム』、バロック期の作曲家ヘンリー・パーセルの劇音楽『アブデラザール』(Abdelazar) からの主題を引用した 『青少年のための管弦楽入門』 。

◎ベンジャミン・ブリテン「戦争レクイエム(作品66 War Requiem)」(1960~61)
 Rattle · Rundfunkchor Berlin · Berliner Philharmoniker
https://www.youtube.com/watch?v=IGAzIIZRczw


☆今日の音楽 2016.10.7 ☆《レクイエム》シリーズ48

●モーリス・デュリュフレ(Maurice Duruflé)

・1902年1月11日(ルーヴィエール) - 1986年6月16日(パリ)
・フランスの作曲家・オルガン奏者

◎デュリュフレ「レクイエム」 (1947) 作品9
 I. Introit / II. Kyrie
 Conducted by Robert Shaw (1990)
https://www.youtube.com/watch?v=Jdzx5ICFMhs


☆今日の音楽 2016.10.8 ☆《レクイエム》シリーズ49

●ハーバート・ハウエルズ(Herbert Howells)

・1892年10月17日 - 1983年2月23日
・イギリスの作曲家・オルガニスト・音楽教育家。

◎ハーバート・ハウエルズ「レクイエム(Requiem)」
1. Salvatore Mundi
2. Psalm 23
3. Requiem Aeternam (1)
4. Psalm 121
5. Requiem Aeternam (2)
6. I heard a voice from Heaven
Conspirare Texas & The Company of Voices, dir.: Craig Hella Johnson
Recorded at the Concert Hall of Troy Savings bank, Troy, New York 2005
https://www.youtube.com/watch?v=E1hBco-7y6M


☆今日の音楽 2016.10.9 ☆《レクイエム》シリーズ50

●フランク・マルタン(Frank Martin)

・1890年9月15日 - 1974年11月21日
・フランス語系スイス人のプロテスタントの作曲家

◎フランク・マルタン「死者のためのミサ曲(レクイエム) Requiem」 (1973)
 〜Agnus Dei
 Basel Sinfonietta
 Conductor, Klaus Knall
https://www.youtube.com/watch?v=hWEf6VmVs2c


☆今日の音楽 2016.10.10 ☆《レクイエム》シリーズ51

●リゲティ・ジェルジュ(Ligeti György)

・1923年5月28日 - 2006年6月12日
・ハンガリーの現代音楽の作曲家
・スタンリー・キューブリック監督「2001年宇宙の旅」、「シャイニング」などに音楽が使用されたことでも知られる

◎リゲティ「レクイエム」(1965年)
 IV Lacrimosa
Esa Pekka Salonen
Orchestre National d'France
https://www.youtube.com/watch?v=Nu3yaMXedWo


☆今日の音楽 2016.10.11 ☆《レクイエム》シリーズ52

●ヨン・レイフス(Jón Leifs)

・1899年5月1日 - 1968年7月30日
・アイスランドの作曲家

◎ヨン・レイフス「レクイエム」
 Skylark Vocal Ensemble
https://www.youtube.com/watch?v=dvlOcv-rrJI

 

☆今日の音楽 2016.10.12 ☆《レクイエム》シリーズ53

●アンドリュー・ロイド・ウェバー(Andrew Lloyd Webber)

・1948年3月22日 -
・ミュージカルで有名なイギリスの作曲家
・代表作に『ジーザス・クライスト・スーパースター』『エビータ』『キャッツ』『オペラ座の怪人』『サンセット大通り』など

◎アンドリュー・ロイド・ウェバー「Requiem: Pie Jesu」
Sarah Brightman, Placido Domingo,
Lorin Maazel, English Chamber Orchestra and Winchester Cathedral Choir
https://www.youtube.com/watch?v=VWwi-P-WKKs&index=2&list=RDrOL2gncjsWA


☆今日の音楽 2016.10.13 ☆《レクイエム》シリーズ54

●イルデブランド・ピツェッティ(ピッツェッティ、Ildebrando Pizzetti,)

・1880年9月20日 - 1968年2月13日 ローマ
・イタリアの作曲家・音楽評論家・音楽教師。
・新ウィーン楽派と同世代で、イタリア新古典主義音楽の推進者とされるが、伝統的な調性感や和声法を保ち、実際にはロマン派音楽ないしは新ロマン主義音楽の作曲家。
・1920年、妻マリアを亡くしたピツェッティは、悲しみに閉ざされ、『悲歌』に続き、妻の死から2年後の1922年に『レクイエム』を作曲する。

◎ldebrando Pizzetti
「Messa di requiem」 (1922-1923)
 2/5 Dies irae
 Conspirare Company of Voices, Craig Hella Johnson, conductor.
https://www.youtube.com/watch?v=S0QcwcHkbqY

 

☆今日の音楽 2016.10.14 ☆《レクイエム》シリーズ55

●クシシュトフ・エウゲニウシュ・ペンデレツキ(Krzysztof Eugeniusz Penderecki)

・1933年11月23日 -
・ポーランドの作曲家、指揮者。
・宗教曲に「ルカ受難曲」(1965年)、「怒りの日(アウシュヴィッツで殺害された人々の思い出に捧げるオラトリオ)」(1967年)、「ウトレンニャ」(1971年)、「ポーランド・レクイエム」(1980-84年)がある。

◎Krzysztof Penderecki
 「Polskie Requiem/-Sanctus」 (1980 - 2005)
Monteverdichor Würzburg
Matthias Beckert (cond.)
Live recording: 28.7.2012
Neubaukirche, Würzburg, Germany
https://www.youtube.com/watch?v=jZ7qFQTYj_c


☆今日の音楽 2016.10.15 ☆《レクイエム》シリーズ56

●ベルント・アロイス・ツィンマーマン(Bernd Alois Zimmermann)
・1918年3月20日-1970年8月10日
・ドイツの現代音楽の作曲家

◎Bernd Alois Zimmermann「若い詩人の為のレクイエム(Requiem für einen jungen Dichter)」Dona nobis pacem」(1967 - 1969)
Lingual for Speakers, Soprano and Baritone Solos, Three choirs, Electronic sounds, Orchestra, Jazz band and Organ, based on texts by diverse poets, reports and accounts.
Vlatka Oršanić (soprano)
James Johnson (baritone)
Michael Rotschopf, Bernhard Schir (speakers)
Christoph Grund (organ)
Alexander von Schlippenbach Jazz Band
Kölner Rundfunkchor
Südfunkchor Sttutgart
Edinburgh Festival Chorus
Bratislava Slovak Chorus
Chorus of the city of Bratislava
SWF Sinfonieorchester Baden-Baden
Michael Gielen
Recorded in 1995
https://www.youtube.com/watch?v=v1sw8AE5W3g

 

☆今日の音楽 2016.10.16 ☆《レクイエム》シリーズ57

●ジョン・ラター(John Rutter)
・1945年9月24日 -
・イギリスの作曲家・指揮者である。主に合唱の分野で活躍している

◎John Rutter「Requiem 1/7 - Requiem aeternam 」 (1985)
the Monteverdi Choir Würzburg
Matthias Beckert
March 16, 2008
https://www.youtube.com/watch?v=bAhNDGwMDPQ

 

☆今日の音楽 2016.10.17 ☆《レクイエム》シリーズ58

●アルフレート・ガリエヴィチ・シュニトケ((Alfred Garyevich Schnittke)

・1934年11月24日 エンゲリス - 1998年8月3日 ハンブルク
・ソビエト連邦のドイツ・ユダヤ系作曲家

◎Alfred Schnittke「Requiem (3/3) 」
Angus Dei - 1:53
Credo - 5:02
Requiem - 9:11
Ludmila Kuznetsova & Russian State Symphonic Cappella
https://www.youtube.com/watch?v=9emdbpR2sFA


☆今日の音楽 2016.10.18 ☆《レクイエム》シリーズ59

●アンドリュー・インブリー(Andrew Imbrie)

・1921年4月6日、ニューヨーク ー 2007年12月5日, バークレー
・アメリカ合衆国の作曲家

◎Andrew Imbrie「レクイエム(Requiem)」 (1984)
 作詞 : ミサ典礼文 - Mass Text
 I. Requiem and Kyrie
 II. To the Evening Star
 III. Dies Irae
 IV. Prayer
 V. Offertory
 VI. Death Be not Proud and Conclusion

 リサ・サファー - Lisa Saffer (ソプラノ)
 ニューヨーク・ヴィルトゥオーゾ・シンガーズ - New York Virtuoso Singers
 リヴァーサイド交響楽団 - Riverside Symphony
 ジョージ・ロスマン - George Rothman (指揮)

https://www.youtube.com/watch?v=32F65ceHiVA

 

☆今日の音楽 2016.10.19 ☆《レクイエム》シリーズ60

●オット・オルソン(Otto Olsson)

・1879年12月19日 – 1964年9月1日
・スウェーデンの作曲家。
・パイプオルガンのヴィルトゥオーゾとして知られていた。

*死後発見されたレクイエム。1901年から1903年にかけて作曲された。
 1967年にストックホルムで初演。とくに「キリエ」が美しい。
 長いですので、適宜どうぞ。

◎Otto Olsson「Requiem in G-minor」Op.13 (1903)
Requiem 00:00
Kyrie 05:45
Dies Irae 09:57
Rex tremendae majestatis 13:59
Recordare Jesu pie 17:28
Confutatis maledictis 20:54
Domine Jesu 25:03
Hostias 31:27
Sanctus 35:31
Agnus Dei 47:20

Mari Anne Häggander, soprano
Else Paaske, alto
Anders Andersson, tenor
Lage Wedin, baritone

Chorus: Stockholm Philharmonic Choir
Orchestra: Stockholm Philharmonic Orchestra
Conductor: Anders Öhrwall

https://www.youtube.com/watch?v=HpTQEf_luLY


☆今日の音楽 2016.10.20 ☆《レクイエム》シリーズ61

●ディミートリイ・ボリーソヴィチ・カバレフスキイ(Dmitri Borisovich Kabalevsky)

・1904年12月30日 - 1987年2月14日
・ロシアの作曲家・ピアニスト・著述家。
・子供向けに優れた作品を残した現代の作曲家の一人

◎カバレフスキイ「レクイエム」(Part I)(1962年-1963年)
*「ファシズムと戦って死んだ人々に捧げる」レクイエム
*ソ連の現代詩人ロベルト・イヴァノヴィッチ・ロジデーストヴェンスキーの叙事詩「レクイエム」に基づく作品

for soloists, mixed chorus, children's chorus and orchestra
Text by Robert Rozhdestvensky (1932 - 1994)
Valentina Levko (mezzo-soprano)
Vladimir Valaitis (baritone)
The Choir of Artistic Education Institute
Moscow Symphony Orchestra
Dmitri Kabalevsky
https://www.youtube.com/watch?v=PloCRU_UlNM&list=PL86xnRTiSiNFLGLOfobtIkh3oV_J2Alj8


☆今日の音楽 2016.10.21 ☆《レクイエム》シリーズ62

●パウル・ヒンデミット (Paul Hindemith)

・1895年11月16日 - 1963年12月28日
・ドイツ・ハーナウ出身の作曲家、指揮者、ヴィオラ奏者。

◎Paul Hindemith: A Requiem "For those we love" (1946) Part I
 (我らが愛する人々のためのレクイエム)
"When Lilacs Last In The Dooryard Bloom`d"
A Requiem "for those we love" on the poem by Walt Whitman
by Paul Hindemith
Part 1 "Orchestral Introduction"

New York Philharmonic
Paul Hindemith, conductor

https://www.youtube.com/watch?v=cWbcm76TWAo


☆今日の音楽 2016.10.22 ☆《レクイエム》シリーズ63

●ジョン・タヴナー(Sir John Tavener)

・1944年1月28日 - 2013年11月12日
・前衛音楽崩壊後に活躍したイギリスの作曲家。
・メシアンやシュトックハウゼンとならぶ神秘主義の作曲家

◎Tavener:Celtic Requiem(セルティック・レクィエム) 1969
released May 14, 1971. A dark, creepy song said by most people.
https://www.youtube.com/watch?v=k1ytT0GheWg

 

☆今日の音楽 2016.10.23 ☆《レクイエム》シリーズ64

●ヤン・ポガニー(Jan Maślankiewicz-Pogany)

・1960年6月23日、コウォブジェク生まれ
・ポーランドの作曲家・指揮者・チェリスト。
・1986年よりミュンヘン在住。
*作曲者本人による指揮
 
◎Jan Pogany「REQUIEM SMOLEŃSK IN MEMORIAM 」
 - "Pie Jesu " (14)
Japanese JFP Choir from Osaka and Hiroshima
Choir director : Michiko Saisho
Conductor: Jan Pogany
Chamber Orchestra Camerata-Wroclaw
https://www.youtube.com/watch?v=27nOa9UftcQ

 

☆今日の音楽 2016.10.24 ☆《レクイエム》シリーズ65

●ミキス・テオドラキス (Mikis Theodorakis)

・1925年7月29日 -
・ギリシャにおける20世紀最大の音楽家(作曲家)と言われ、
 ギリシャ芸術・文化、政治に多大な影響を与えた存在。

*ミキス・テオドラキス本人による指揮
*長いフル音源ですので、適宜どうぞ

◎Mikis Theodorakis「Requiem」
 the texts of St. John of Damascus

Jeanne Polevtsova, mezzo-soprano
Lyubov Zhiltsova, soprano
Petr Migunov, bass
Aleksandr Timchenko, tenor
Choir, children's choir and symphony orchestra of the St. Petersburg State Academic Capella M.I. Glinka
Composer and conductor: Mikis Theodorakis

https://www.youtube.com/watch?v=UfxNeN6VbmA

 

☆今日の音楽 2016.10.25 ☆《レクイエム》シリーズ66

●リヒャルト・ヴェッツ(Richard Wetz)

・1875年2月26日、ドイツ帝国シュレージエン地方のグライヴィッツ(現在はポーランド領) - 1935年1月16日、エアフルト
・ドイツの作曲家。
・主な作品に、後期ロマン派の作風の交響曲があるが、
「ブルックナーを直に受け継ぐ後継者になろうとしたように思われるが、それは結果として彼を音楽の歴史の端に追いやってしまった」という評価があるように、死後は、ほとんど忘れられた存在に。

*長い音源ですが、適宜どうぞ。

◎Richard Wetz「Requiem in B minor,op.50」 (1920)
 George Alexander Albrecht
 the Thuringia Chamber Orchestra and Philharmonischer Chor
I. Requiem and Kyrie - 00:00
II. Dies Irae - 12:04
III. Domine Jesu - 25:34
IV. Sanctus and Benedictus - 33:48
V. Agnus Dei - 47:01

https://www.youtube.com/watch?v=jNNXUpdrIqk

 

☆今日の音楽 2016.10.26 ☆《レクイエム》シリーズ67

●ジョン・フォウルズ(John Foulds)

・ 1880年11月2日、イギリス マンチェスター ハルム ー 1939年4月25日, インド コルカタ
・イギリスの作曲家

*「1923年から1926年まで毎年「休戦記念日の夜」に、各国の戦没者を追悼して、英国在郷軍人会の賛助のもと、ロイヤル・アルバート・ホールにおいて歌手と演奏家を含めた総勢1200人によって上演された。この演奏会は、最初の英霊記念祭をかたちづくるものであった。」(wiki)

◎John H. Foulds「世界のレクイエム(A World Requiem)」 Op. 60 (1918-21)

Part I /Part II

BBC Symphony Orchestra
conducted by/ Orquesta Sinfónica de la BBC dirigida por Leon Botstein.
Organ/Órgano: Malcolm Hicks. Soprano: Jeanne-Michèle Charbonnet.
Contralto: Catherine Wyn-Rogers.
Tenor: Stuart Skelton. Baritone/Barítono: Gerald Finley.
Choirs/coros: Trinity Boys Choir,
Crouch End Festival Chorus,
Philharmonia Chorus, BBC Symphony Chorus.

https://www.youtube.com/watch?v=HfqJ58yjHJ4


☆今日の音楽 2016.10.26 ☆《レクイエム》シリーズ68

●ジョン・フォウルズ(John Foulds)

・ 1880年11月2日、イギリス マンチェスター ハルム ー 1939年4月25日, インド コルカタ
・イギリスの作曲家

*「1923年から1926年まで毎年「休戦記念日の夜」に、各国の戦没者を追悼して、英国在郷軍人会の賛助のもと、ロイヤル・アルバート・ホールにおいて歌手と演奏家を含めた総勢1200人によって上演された。この演奏会は、最初の英霊記念祭をかたちづくるものであった。」(wiki)

◎John H. Foulds「世界のレクイエム(A World Requiem)」 Op. 60 (1918-21)

Part I /Part II

BBC Symphony Orchestra
conducted by/ Orquesta Sinfónica de la BBC dirigida por Leon Botstein.
Organ/Órgano: Malcolm Hicks. Soprano: Jeanne-Michèle Charbonnet.
Contralto: Catherine Wyn-Rogers.
Tenor: Stuart Skelton. Baritone/Barítono: Gerald Finley.
Choirs/coros: Trinity Boys Choir,
Crouch End Festival Chorus,
Philharmonia Chorus, BBC Symphony Chorus.

https://www.youtube.com/watch?v=HfqJ58yjHJ4

 

☆今日の音楽 2016.10.28 ☆《レクイエム》シリーズ69

●エリッキ=スヴェン・トゥール(Erkki-Sven Tüür)

・1959年10月16日、エストニアのヒーウマー島カルトラに生まれる
・エストニアの作曲家
・キング・クリムゾン、フランク・ザッパ、イエス、ジェネシス等のプログレッシブ・ロックや、ニマリズム、スペクトル分析、直線対位法、十二音技法、音響作曲法等に影響を強く受けている。

◎Erkki-Sven Tüür「Requiem」(1994年)
Estonian Philharmonic Chamber Choir
Tallinn Chamber Orchestra
Tonu Kaljuste
https://www.youtube.com/watch?v=p6kt3ux5M00


☆今日の音楽 2016.10.29 ☆《レクイエム》シリーズ70

●ダン・フォレスト(Dan Forrest)

・1978年1月7日(ニューヨーク州 エルマイラ)
・アメリカ合衆国の作曲家

*2013年に作曲されて以来、各国で演奏されているというレクイエム

◎ダン・フォレスト「生ける者のためのレクイエム(Requiem for the Living)」
 Bel Canto (conducted by Dr. Bill Young)
 August 2, 2013, Raleigh, NC, USA.
I. Introit - Kyrie 0:00
II. Vanitas Vanitatum 10:02
III. Agnus Dei 16:15
IV. Sanctus 22:42
V. Lux Aeterna 30:31
https://www.youtube.com/watch?v=uG0cbu5vsmM


☆今日の音楽 2016.10.29 ☆《レクイエム》シリーズ71

●ダン・フォレスト(Dan Forrest)

・1978年1月7日(ニューヨーク州 エルマイラ)
・アメリカ合衆国の作曲家

*2013年に作曲されて以来、各国で演奏されているというレクイエム

◎ダン・フォレスト「生ける者のためのレクイエム(Requiem for the Living)」
 Bel Canto (conducted by Dr. Bill Young)
 August 2, 2013, Raleigh, NC, USA.
I. Introit - Kyrie 0:00
II. Vanitas Vanitatum 10:02
III. Agnus Dei 16:15
IV. Sanctus 22:42
V. Lux Aeterna 30:31
https://www.youtube.com/watch?v=uG0cbu5vsmM

 

☆今日の音楽 2016.10.31 ☆《レクイエム》シリーズ72

●オスカル・フレドリク・リンドベリ(Oskar Fredrik Lindberg)

・1887年-1955年
・ダーラナ(Dalarna)のガグネフ(Gagnef)の音楽一家に生まれる。
・エンゲルブレクト教会(Engelbrektskyrkans)のオルガニストを務めた。

◎Oskar Lindberg「Requiem」
1. Requiem och Kyrie
2. Dies irae
3. Interludium
4. Domine Jesu
5. Sanctus
6. Agnus Dei

Elin Rombo, sopran
Ingrid Tobiasson, alt
Mathias Zachariassen, tenor
Karl Magnus Fredriksson, baryton

Engelbrekts kammarkör
Medlemmar ur Radiosymfonikerna
Stefan Therstam, orgel
Bengt Eklund, dirigent

https://www.youtube.com/watch?v=KH6XyXeUELM


☆今日の音楽 2016.11.1 ☆《レクイエム》シリーズ73

●ヨーナス・コッコネン(Joonas Kokkonen)

・1921年11月13日(フィンランドクオピオ州 イーサルミ) - 1996年10月2日(フィンランド
ウーシマー州 ヤルヴェンパー)
・フィンランドの作曲家。彼はシベリウスの後、20世紀の最も国際的に有名なフィンランド人作曲家のひとり。
・オペラ「最後の誘惑 Viimeiset kiusaukset」は世界中で500回以上上演され、フィンランドの最も著名な国民的オペラとなっている。

◎ヨーナス・コッコネン『レクイエム』 (1979-81)より
 「永遠の光 Lux Aeterna」(9曲構成の「レクイエム」のうち9曲目)
  organ:Kalevi Kiviniemi
Turku Cathedral
https://www.youtube.com/watch?v=rHbV9TeiXJE


☆今日の音楽 2016.11.2 ☆《レクイエム》シリーズ74

●シルヴァーノ・ブッソッティ(Sylvano Bussotti)

・1931年10月1日(フィレンツェ) -
・イタリアの作曲家、ピアニスト、画家、デザイナー、作家、詩人、映画監督、俳優、イラストレーター、舞台監督、振付師、演出家。

*「ラーラ」は、この曲が捧げられたロマーノ・アミディの頭文字。この「ラーラ」を冠した映画も作っているが、それがどんな人物なのかは不明とのこと
*「歌手は唱うばかりでなく、シェーンベルクが《月に憑かれたピエロ》で用いたような、歌と語りの中間的表現であるシュプレッヒゲザングや、そのほかの特殊な表現が要求される。音楽は無調だが、十二音技法よりも自由であり、ウェーベルンを思わせる点描画風のところが少なくない。そして最後は曲名の通り「ラ」、つまりAの音にすべてが集約されて終わる。」(井上太郎「レクイエムの歴史」より)

◎『ラーラ・レクイエム(The Rara Requiem)』(1970)
talo Gomez, violoncello
Mauro Gangi, chitarra
Complesso vocale Luca Marenzio
Strumentisti dell'orchestra della RAI di Roma diretti da Gianpiero
Taverna.
https://www.youtube.com/watch?v=YT75v7ftIns


☆今日の音楽 2016.11.3 ☆《レクイエム》シリーズ75

●フリードリヒ・チェルハ(フリードリヒ・ツェルハ/Friedrich Cerha)

・1926年2月17日(ウィーン) -
・オーストリアの作曲家、指揮者。
・1958年、クルト・シュヴェルツィクとともに、オーストリアの現代音楽発展のために、アンサンブル・ディ・ライエを結成。
・未完成だったベルクのオペラ『ルル』を完成させ、1979年、ピエール・ブーレーズ指揮で世界初演される。

◎Friedrich CERHA.:Requiem für Rikke (Carl Zuckmayer)
U.HAJIBEYLI Azerbaijan State Symphonic Orchestra
Conductor Rauf ABDULLAYEV
Soloist: Sergey MALININ (tenor, Russia).
OPENING OF THE FESTIVAL
"A Sad Night", symphony concert.
Azerbaijan State Philharmonic Hall. 20.04.2015
https://www.youtube.com/watch?v=eQ9upbBFbb4


☆今日の音楽 2016.11.4 ☆《レクイエム》シリーズ76

●世界の作曲家14人による共同作品『和解のレクイエム』(1995)

*欧州音楽祭におけるシュトゥットガルト・バッハ・アカデミー委嘱作品

◎『和解のレクイエム~第2次世界大戦の犠牲者たちの思い出に(REQUIEM OF RECONCILIATION/IN MEMORY OF THE VICTIMS OF WORLD WAR II)』(14人の作曲家による合作)

ヘルムート・リリング指揮
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
クラクフ室内合唱団
ゲッヒンゲン聖歌隊
トビアス・ヤンツィク(ボーイ・S)
ジュリー・モファット,ドナ・ブラウン(S)
インゲボルグ・ダンツ(A)
トーマス・ランドル(T)
アンドレアス・シュミット(Bs)

① Prolog (Luciano Berio) 00:00
② Introitus und Kyrie (Friedrich Cerha) 05:40
③ Dies irae (Paul-Heinz Ditterich) 14:55
④ Judex ergo (Marek Kopelent) 25:58
⑤ Juste judex (John Harbison) 33:50
⑥ Confutatis (Arne Nordheim) 39:36
⑦ Interludium (Bernard Rands) 47:50
⑧ Offertorium (Marc-André Dalbavie) 59:25
⑨ Sanctus (Judith Weir) 67:00
⑩ Agnus dei (Krzysztof Penderecki) 73:38
⑪ Communio Ⅰ (Wolfgang Rihm) 81:12
⑫ Communio Ⅱ (Alfred Schnittke / Gennady Rozhdestvensky) 86:00
⑬ Responsorium (湯浅譲二) 91:18
⑭ Epilog (György Kurtág) 103:45

●プロローグ
 ルチアーノ・ベリオ(イタリア、1925年生)
●イントロイトゥス&キリエ
 フリードリヒ・ツェルハ(オーストリア、1926年生)
●ディエス・イレ
 パウル=ハインツ・ディットリッヒ(ドイツ、1930年生)
●ユデクス・エルゴ
 マレク・コペレント(チェコ、1932年生)
●ユステ・ユデクス
 ジョン・ハービンソン(アメリカ、1938年生)
●コンフターティス
 アルネ・ノールヘハイム(ノルウェー、1931年生)
●インタールディウム
 バーナード・ランズ(イギリス、1934年生)
●オッフェルトリウム
 マルク=アンドレ・ダルバヴィ(フランス、1961年生)
●サンクトゥス
 ジュディス・ウェイア(イギリス、1954年生)
●アニュス・デイ
 クシシトフ・ペンデレツキ(ポーランド、1933年生)
●コンムニオⅠ
 ヴォルガング・リーム(ドイツ、1952年生)
●コンムニオⅡ
 アルフレート・シュニトケ&ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
(シュニトケ:ロシア、1934年生)
●レスポンソリウム
 湯浅譲二(日本、1929年生)
●エピローグ
 ジェルジ・クルターク(ルーマニア、1926年生)

https://www.youtube.com/watch?v=Wu-8_lFSHr0

 

☆今日の音楽 2016.11.5 ☆《レクイエム》シリーズ77

●武満徹(たけみつ・とおる)

・1930年10月8日(東京都)- 1996年2月20日(東京都)
・日本の作曲家
・コンサート・ピースから電子音楽、映画音楽、舞台音楽、ポップ・ソングまで多岐にわたる音楽を作曲。名エッセイストとしても知られている。

◎『弦楽のためのレクイエム(Requiem for Strings )』
指揮:小澤征爾/新日本フィルハーモニー
https://www.youtube.com/watch?v=uHfa1uCAmAA


☆今日の音楽 2016.11.6 ☆《レクイエム》シリーズ78

●細川俊夫(ほそかわ・としお)

・1955年10月23日(広島市安芸区)ー
・日本の現代音楽の作曲家、指揮者
・ベルリン芸術大学でユン・イサンに、フライブルク音楽大学でクラウス・フーバーに作曲を師事。
・ヨーロッパと日本を中心に、作曲活動を展開。日本を代表する作曲家として、欧米の主要なオーケストラ、音楽祭、オペラ劇場等から次々と委嘱を受け、国際的に高い評価を得ている。

◎細川俊夫『ヒロシマ・レクイエム』(1989年)
語り3人、独唱(4あるいは8人) 混声合唱、児童合唱、テープ、オーケストラのための
0:00 Ⅰ.前奏曲「夜」 Preludio"Night"
14:00 Ⅱ.死と再生 Death and Resurrection テキスト:「原爆の子」(長田新 編) 死者のための典礼(ラテン語)
   Text:"Children of Hiroshima" edited by Arata Osada
指揮:今村能 Conductor:Chikara Imamura
新交響楽団 Th New Symphony Orchestra
合唱指揮:田中信昭 Chorus master:Nobuaki Tanaka
Recording:23 July 1989
https://www.youtube.com/watch?v=1UvCNYG5D2s

 

☆今日の音楽 2016.11.7 ☆《レクイエム》シリーズ79

●三枝成彰(さえぐさ・しげあき)

・1942年7月8日(兵庫県西宮市)ー
・日本の作曲家。株式会社メイ・コーポレーション代表取締役、東京音楽大学教授。サイバー大学客員教授。

◎三枝成彰『チェロのためのレクイエム』
1998年11月29日(日)に神戸ワールド記念ホールで開催された、
第1回1000人のチェロ・コンサートから─。
楽曲:「チェロのためのレクイエム」
指揮者:籾山和明
コンサートマスター:O.Borwitzky、E.Finke
https://www.youtube.com/watch?v=L3OCMOaII1Q


☆今日の音楽 2016.11.8 ☆《レクイエム》シリーズ80

●三善 晃(みよし・あきら)

・1933年1月10日(東京府東京市杉並区阿佐谷) - 2013年10月4日(日本)
*以下、各種サイトより抜粋
・東京大学文学部仏文科在学中に、日本音楽コンクールで優勝、また尾高賞、文化庁芸術祭奨励賞を受賞し、一躍注目され、その後、給費留学生としてパリ音楽院に留学。アンリ・シャラン、レイモン・ガロワ・モンブランに師事。アンリ・デュティーユの影響も強く受ける。
・西洋のアカデミズムと日本の造形原理の葛藤の中から、無調的でありながらも洗練されたハーモニーを持つ自身の音楽スタイルを確立。
・特にピアノ作品には積極的に取り組み、子供の為のピアノメトードの開発や、「三善晃ピアノコンクール」の開催など、ピアノ教育にも熱意を注ぐ。

◎三善 晃『レクイエム』(1963年)
テクスト
(1)上野壮夫・三好十郎・秋山 清・中野重治
(2)金子光晴・信本広夫・林 市造・上西徳英
  松永篤雄・小薬 武・石垣りん
(3)黒田善夫・田中予始子・宗 左近
指揮 外山雄三
日本フィルハーモニー交響楽団
日本プロ合唱団連合
合唱指揮 田中信昭 
合唱指揮協力 増田順平
1977.3.10 東京文化会館
日本プロ合唱団連合7回定期演奏会実況録音
https://www.youtube.com/watch?v=qD_-j4SfxRM


☆今日の音楽 2016.11.9 ☆《レクイエム》シリーズ81

●久石譲(ひさいし・じょう)

・1950年12月6日(長野県中野市)ー
・作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト
・『風の谷のナウシカ』以来、『風立ちぬ』に至る29年間全ての、宮崎駿監督作品の長編アニメーション映画の音楽を手掛けているほか、北野武監督作品でも、『あの夏、いちばん静かな海。』から『Dolls』の作品の音楽を担当している。

*このレクイエムは、『風の谷のナウシカ』から。
 2分30秒頃から「ナウシカ・レクイエム」です。

◎久石譲「ナウシカ・レクイエム」
https://www.youtube.com/watch?v=8OkT5HyumQ4

 

☆今日の音楽 2016.11.10 ☆《レクイエム》シリーズ82

●三木稔(みき・みのる)

・1930年3月16日(徳島県徳島市) - 2011年12月8日(東京都三鷹市)
*以下の説明は、井上太郎『レクイエムの歴史』より
・「東京芸術大学作曲科で学び、邦楽器を現代音楽に導入する「日本音楽集団」を1964年に設立。1976年に《巨火》、81年に《鎮魂狂想曲》などを発表。邦楽器の国際化に努めている。またオペラでは《春琴抄》(1975年)、《あだ》(1979年)、《じょうるり》(1985年)など、国外でも上演された秀作がある。」
*(三木稔本人の言葉)「ポリネシア・マンガヤ島住民の『ヴェラを悼む葬送の歌』を元に、三木那名子が加筆修正を加えたものです。恐らく始原の形での詩の持ち味は何重ものメタモルフォーゼによって失われていると思いますが、私はこの心打つ題材を、現代の恐るべき数々の殺戮によって、天寿を全うせじ昇天した魂への広い意味での鎮魂歌に植え直しました。勿論音楽上の資料は全くありませんでしたので、曲はすべて創作されたものです。」

◎三木稔『レクイエム~バリトン独唱と男声合唱のための』(1963年)
西南学院グリークラブ
第34回定期演奏会 第4ステージ
指揮 福永陽一郎 伴奏 久邇之宜
1985年12月14日 福岡郵便貯金ホール
https://www.youtube.com/watch?v=5fNpPAJwnE0

 

☆今日の音楽 2016.11.11 ☆《レクイエム》シリーズ83

●サミュエル・バーバー(Samuel Barber)

・1910年3月9日(ペンシルベニア州ウェストチェスター) - 1981年1月23日(ニューヨーク)
・米国の作曲家。特に弦楽のためのアダージョが有名。

◎サミュエル・バーバー - "Agnus Dei" (神の子羊)
*《弦楽のためのアダージョ》にラテン語の典礼文を載せた曲
Vlaams Radio Koor
Marcus Creed, conductor
Recorded at Studio4, Flagey (Brussels) 2015
https://www.youtube.com/watch?v=fRL447oDId4

 

☆今日の音楽 2016.11.12 ☆《レクイエム》シリーズ84

●アルフレッド・ブリュノー(Alfred Bruneau)

・1857年3月3日 パリ - 1934年6月15日 パリ
・19世紀フランスのオペラ作曲家。

◎アルフレッド・ブリュノー《レクイエム》(1896年)
〜Introito/Kyrie
https://www.youtube.com/watch?v=TwNqWCrpNmM


☆今日の音楽 2016.11.13 ☆《レクイエム》シリーズ85

●ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(Henryk Mikołaj Górecki)

・1933年12月6日( ポーランド チェルニツァ) - 2010年11月12日(ポーランド カトヴィツェ)
・ポーランドの現代音楽の作曲家

◎Henryk Górecki「あるポルカのための小レクイエム(Little Requiem for a Certain Polka)」Op. 66
Tranquillo • 10:26 Allegro impetuoso
Marcatissimo • 16:43Allegro
Deciso assai • 19:25 Adagio cantabile

https://www.youtube.com/watch?v=Z00ukZVeigE


☆今日の音楽 2016.11.13 ☆《レクイエム》シリーズ86

●クルト・ユリアン・ヴァイル(Kurt Julian Weill)

・1900年3月2日(デッサウ) - 1950年4月3日(ニューヨーク)
・ドイツの作曲家。
・演劇やオペラ・ミュージカルの作曲へ同等の力を注ぎ、多くの作品を残した。
 特にベルトルト・ブレヒトが台本に協力した『三文オペラ』で知られる。

◎クルト・ヴァイル「ベルリン・レクイエム」
Kurt Weill, Berliner Requiem to texts by Bertolt Brecht,
for men's choir and wind ensemble.
Chœur de la Chapelle Royal,
Ensemble Musiques Obliques,
Alexandre Laiter - tenor, Peter Kooy - Bass,
Philippe Herreweghe - conductor.
1. Großer Dankchoral. Sostenuto - 00:00
2. Ballade vom ertrunkenen Mädchen. Lento - 3:05
3. Marterl. Andante Moderato - 5:11

https://www.youtube.com/watch?v=zeW8iRLuovg

 

☆今日の音楽 2016.11.15 ☆《レクイエム》シリーズ87 アイスラー

●ハンス・アイスラー(Hanns Eisler)

・1898年7月6日(ライプツィヒ) - 1962年9月6日
・新ウィーン楽派のアントン・ヴェーベルン、アルバン・ベルクとならぶ、アルノルト・シェーンベルクの三人の高弟のひとりだが、音楽上、政治上の対立から訣別。労働運動、共産主義運動に目を向け、劇作家ベルトルト・ブレヒトと協働し、演劇や映画関係の歌曲を数多く残す。

◎ハンス・アイスラー「レーニン・レクイエム」 (1935)
 (Lenin, Requiem per contralto, baritono, coro e orchestra)
Roswitha Trexler, contralto; Hermann Hähnel, baritono
Rundfunkchor Leipzig e Rundfuk-Sinfonie-Orchester Leipzig
Adolf Fritz Guhl
https://www.youtube.com/watch?v=S7rBt3gImT8


☆今日の音楽 2016.11.16 ☆《レクイエム》シリーズ88 ハンメリ

●アスガー・ハンメリク(Asger Hamerik)

・1843年4月8日 – 1923年7月13日
・デンマーク盛期ロマン派音楽の作曲家
・代表作となった《レクィエム》は、ベルリオーズに影響されているといわれる

◎アスガー・ハンメリク「レクイエム(Requiem)」Op.34 (1887)
Mov.I: Requiem et Kyrie 00:00
Mov.II: Dies irae 09:05
Mov.III: Offertorium 26:04
Mov.IV: Sanctus 32:08
Mov.V: Agnus Dei 36:13
Contalto: Randi Stene
Chorus: Danish National Radio Choir
Orchestra: Danish National Radio Symphony Orchestra
Conductor: Thomas Dausgaard
https://www.youtube.com/watch?v=hx5121o_0Fg


☆今日の音楽 2016.11.17 ☆《レクイエム》シリーズ89 レイハ

●アントニーン・レイハ(Antonín Rejcha)

・1770年2月26日(プラハ) - 1836年5月28日
・チェコ出身の作曲家、音楽理論家
・フランス及びドイツで長く活動
・24曲の木管五重奏曲をはじめとする管楽器のための作品を多数残している

◎Antonin Rejcha「Requiem」
 1. Requiem aeternam
 2. Kyrie eleison
Dvorak Chamber Orchestra
Prague Philharmonic Choir
Lubomir Matl, cond.
Venceslava Hruba-Freiberger, soprano
Anna Barova, contralto
Vladimir Dolezal, tenor
Ludek Vele, bass
Jaroslav Tvrzsky, organ
https://www.youtube.com/watch?v=BvMOeLz3zVE


☆今日の音楽 2016.11.18 ☆《レクイエム》シリーズ90 サリエリ

●アントニオ・サリエリ(Antonio Salieri)

・1750年8月18日(イタリアのレニャーゴ) - 1825年5月7日
・デンマーク盛期ロマン派音楽の作曲家
・は神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝に仕えるカペルマイスター(宮廷楽長)としてヨーロッパ楽壇の頂点に立つ人物。
・ベートーヴェン、シューベルト、リストらを育てた名教育家。

◎Antonio Salieri "Requiem"
0:00 - 1. Introitus / Kyrie
6:45 - 2. Sequentia (Dies irae)
8:23 - 3. Tuba Mirum
11:25 - 4. Rex tremendae
13:00 - 5. Recordare. Confutatis. Lacrimosa
22:14 - 6. Offertorium. Hostias
26:29 - 7. Sanctus
29:19 - 8. Benedictus
31:48 - 9. Agnus Dei / Communio
38:57 - 10. Libera me

Moldavian national orchestra of Radio and TV company.
Vladimir Cholak.
Soloists:
Mariana Bulikanu (soprano),
Liliana Marin (mezzo),
Serghei Pilipetschi (tenor)
Oleg Tsybulko (bass).
Studio recording, 2010

https://www.youtube.com/watch?v=AO7xz7qTrlI

 

☆今日の音楽 2016.11.19 ☆《レクイエム》シリーズ91 ノイコム

●ジギスムント・リッター・フォン・ノイコム(Sigismund Ritter von Neukomm)

・1778年7月10日 ザルツブルク - 1858年4月3日 パリ
・オーストリアの作曲家、ピアニスト

◎ジギスムント・ノイコム「レクイエム(Messe de Requiem)」
Festival Brass Ensemble
Kusatsu Academy Chorus
Fumiaki Kuriyama,chorus conductor
Jörg Edward Daher,conductor
https://www.youtube.com/watch?v=2ca03qFFfXg


☆今日の音楽 2016.11.20 ☆《レクイエム》シリーズ92 ボンテンポ

●ジョアン・ドミンゴス・ボンテンポ(João Domingos Bomtempo)

・1775年12月28日(リスボン)-1842年年8月18日(リスボン)
・ポルトガルのオーボエ奏者、ピアニスト、作曲家。

◎João Domingos Bomtempo「Requiem in C-minor」

Introit - Kyrie 00:00
Dies Irae 09:25
Offertorium 30:42
Sanctus 39:59
Benedictus 42:52
Agnus Dei 46:08

Soprano: Ana Pusar-Jerič
Alto: Heidi Riess
Tenor: Christian Vogel
Bass: Hermann Christian Polster
Chorus: Berlin Radio Chorus
Orchestra: Berlin Radio Symphony Orchestra
Conductor: Heinz Rögner
https://www.youtube.com/watch?v=W2xlOYjVYlo


☆今日の音楽 2016.11.21 ☆《レクイエム》シリーズ93 グヴィ

●ルイ・テオドール・グヴィ(Louis Théodore Gouvy)

・1819年7月3日 - 1898年4月21日
・19世紀フランスの作曲家。宗教曲の大作のほか、数多くの器楽曲を遺す。

◎Theodore Gouvy「Requiem」
Schola de Vienne Chorus
Hombourg-Haut Men`s Chorus
Lorraine Philharmonic Orchestra
Jacques Houtmann
1994
https://www.youtube.com/watch?v=KPuO9O6dSwU

 

☆今日の音楽 2016.11.22 ☆《レクイエム》シリーズ94

●ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach)

・1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日/アイゼナハ) - 1750年7月28日(ライプツィヒ)
・18世紀ドイツの作曲家・音楽家。 バロック音楽の重要な作曲家の一人。

*レクイエムそのものではありませんが、葬儀のために書かれた有名なカンタータ《神の時こそ至上の時(BWV106)》

◎Johann Sebastian Bach
 「Cantata, BWV 106 "Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit”」
  (Cantata for Funeral)
 Münchener Bach-Orchester, Karl Richter & Münchener Bach-Chor
 Hertha Topper (A)/Ernst Haefliger (T)/Theo Adam (B)

00:00 1 Sonatina
02:47 2a Chor Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit
05:10 2b Arioso(T) Ach, Herr, lehre uns bedenken, dass wir sterben mussen
08:28 2c Aria(B) Bestelle dein Haus; denn du wirst sterben und nicht
09:47 2d Terzetto(A,T,B) & Arioso(S) Es ist der alte Bund
13:18 3a Aria(A) In deine Hande befehl ich meinen Geist
15:29 3b Arioso(B) Heute wirst du mit mir im Paradies sein
16:39 3c Choral(A) & Arioso(B) Mit Fried und Freud ich fahr dahin
19:26 4 Choral Glorie, Lob, Ehr und Herrlichkeit

https://www.youtube.com/watch?v=vMG5gD1ZiIA