ハインリヒ・シュッツ

2013.3.9

「涙をもて種蒔く者は(Die mit Tränen säen)」
「諸々の天は神の栄光を語り(Die Himmel erzählen die Ehre Gottes)」
「おお、 愛する主なる神よ(O liebe Herre Gott)」

今日の音楽は、ドイツの初期バロック音楽を代表し、
ヨハン・ヘルマン・シャインやザムエル・シャイトとともに「3S」と呼ばれる、ハインリヒ・シュッツ
(Heinrich Schütz/1585.10.8(ユリウス暦)/10.18.(グレゴリオ暦) ケストリッツ - 1672.11.6 ドレスデン)。

J.S.バッハ生誕のちょうど100年前に生まれ、ドイツ音楽に息吹を与えた「ドイツ音楽の父」と形容される。
ヴェネツィア楽派の複合唱様式、コンチェルト様式、通奏低音書法をドイツにもたらし
J.S.バッハに至るドイツ・バロック音楽の基礎を築いた。
若い頃にはオルガニストとして訓練を受けたが、やがてイタリア初期マドリガルの様式で、
宮廷礼拝のためにドイツ語の宗教的テキストに音楽をつけた声楽曲を作曲するようになった。
宮廷の娯楽やたしなみのための音楽も作曲した。
晩年の受難曲はドイツ風の聖書物語音楽の形式をもとに、イタリア風オラトリオの形式を加味したもの。

代表的な作品は、ダヴィデ詩篇歌集 Psalmen Davids SWV 22-47 (1619刊)、
小宗教コンチェルト Kleine geistriche Konzerte SWV 282-337 (1636-1639刊)、
宗教的合唱曲(29曲のモテット)Geistliche Chormusik SWV369-397(1648刊)、
オラトリオ 十字架上の7つの言葉 Die Sieben Worte Jesu Christi am Kreuz SWV 478、
マタイ受難曲 (シュッツ) Matthaus Passion SWV479(1666年)など。
個人的にとても気に入っているのは、晩年に「聖書」の詩篇に曲をつけた
モテト集『白鳥の歌(Opus ultimum)』
(ヘレヴェッヘ率いるコレギウム・ヴォカーレ・ヘント(ゲント)による演奏のCD)だが、
残念ながら適当なネタが見つからず。

それでは、「ダヴィデの詩篇集(Psalmen Davids)より
「涙をもて種蒔く者は(Die mit Tränen säen)」。
演奏は、Collegium Vocale Gent & Philippe Herreweghe。

http://www.youtube.com/watch?v=gyQAkKHvBFo

続いて、「宗教的合唱曲集(Geistliche Chormusik)」より
「諸々の天は神の栄光を語り(Die Himmel erzählen die Ehre Gottes)」。
演奏は、Collegium Vocale Gent & Philippe Herreweghe。

http://www.youtube.com/watch?v=pljHSnNzygg

そして、「小宗教コンチェルト(Kleine geistliche Konzerte)」より
「おお、 愛する主なる神よ(O liebe Herre Gott)」。
演奏は、La Chapelle Royale & Philippe Herreweghe。

http://www.youtube.com/watch?v=gDj-nUIQF9U